フォード
April 29, 2016
フォード・サンダーバード
東海オールドカークラブ
スプリングミーティング2016の
会場で見つけた旧車を紹介します

1956年式フォード・サンダーバード

この車、今年で60歳ですよ
還暦とは思えないキレイさでした

いかにも50年代のアメ車という感じの
顔付きでいいですよね
ヘッドライトがマーシャルに交換されてます

右側面

運転席

リアビュー

凝った作りで車の端々から高級感が漂ってます
さすがは高級スペシャリティーカー
発売当時、大人気でバカ売れしたそうですよ

キレイに仕上げられたカッコいいアメ車でした

前回書いた東海オールドカークラブの記事はコチラ
スプリングミーティング2016の
会場で見つけた旧車を紹介します


1956年式フォード・サンダーバード

この車、今年で60歳ですよ
還暦とは思えないキレイさでした


いかにも50年代のアメ車という感じの
顔付きでいいですよね

ヘッドライトがマーシャルに交換されてます


右側面

運転席

リアビュー

凝った作りで車の端々から高級感が漂ってます

さすがは高級スペシャリティーカー

発売当時、大人気でバカ売れしたそうですよ


キレイに仕上げられたカッコいいアメ車でした


前回書いた東海オールドカークラブの記事はコチラ
January 26, 2016
October 27, 2015
September 30, 2015
フォード・フェアレーンGT
今日はアメ車を紹介します

フォード・フェアレーンGT390

どっちが先かは知らないし
フロントグリルの形状は全然違うけど
ポンティアック・GTOとここまで
ライト周りのデザインが似ているとは
笑っちゃいますねでもカッコいいです

アメリカンレーシングホイール?

リアビュー

エンブレム

あまり見かけない車ですよね

明日頑張って編集します
ポンティアック・GTOの記事はコチラ

フォード・フェアレーンGT390

どっちが先かは知らないし
フロントグリルの形状は全然違うけど
ポンティアック・GTOとここまで
ライト周りのデザインが似ているとは
笑っちゃいますねでもカッコいいです

アメリカンレーシングホイール?

リアビュー

エンブレム

あまり見かけない車ですよね

明日頑張って編集します
ポンティアック・GTOの記事はコチラ
July 11, 2015
フォード・GT40
名古屋ノスタルジックカーフェスティバル2015の
会場で見つけた旧車の画像を紹介します

フォード・GT40

60年代後半のル・マン24時間耐久レースで
4連覇を達成し最強の名をほしいままにした
フォード・GT40がいましたよ
水色とオレンジのガルフカラーが目を惹きます
因みにこのイベントはオイルメーカーの
Gulfが冠スポンサーだそうですよ

一体式のフロントカウルが開いてました

FRP製なのでこれだけ大きくても
想像以上に軽いんでしょうね

前後カウルが空けられた姿は圧巻です

車内

1列に並べられたメーター類がカッコいいです
ノーマルでもレースカー然としたコクピットですけど
ル・マンで勝つためだけに作られたという
このマシンの素性を考えれば当然ですね

427cu.in.(7リッター)エンジン
65年のル・マンで最初にこのエンジンを
搭載した時は475馬力だったそうですけど、
どんどん改良して67年には530馬力も
発生させてたそうですよ

リアカウル

リアカウルの開き方が独特ですけど
走行中に開く心配は無かったんでしょうか?

会場にはランボルギーニ・カウンタックなど
往年のスーパーカーがたくさんいましたけど
ここまで強烈な存在感を放ってる車は
そうはいないですよ

会場入り口に展示されててとても目立ってた
カッコいいスーパーカーでしたよ

前回書いたGT40の記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
会場で見つけた旧車の画像を紹介します


フォード・GT40

60年代後半のル・マン24時間耐久レースで
4連覇を達成し最強の名をほしいままにした
フォード・GT40がいましたよ

水色とオレンジのガルフカラーが目を惹きます

因みにこのイベントはオイルメーカーの
Gulfが冠スポンサーだそうですよ


一体式のフロントカウルが開いてました


FRP製なのでこれだけ大きくても
想像以上に軽いんでしょうね


前後カウルが空けられた姿は圧巻です


車内

1列に並べられたメーター類がカッコいいです

ノーマルでもレースカー然としたコクピットですけど
ル・マンで勝つためだけに作られたという
このマシンの素性を考えれば当然ですね


427cu.in.(7リッター)エンジン
65年のル・マンで最初にこのエンジンを
搭載した時は475馬力だったそうですけど、
どんどん改良して67年には530馬力も
発生させてたそうですよ


リアカウル

リアカウルの開き方が独特ですけど
走行中に開く心配は無かったんでしょうか?


会場にはランボルギーニ・カウンタックなど
往年のスーパーカーがたくさんいましたけど
ここまで強烈な存在感を放ってる車は
そうはいないですよ


会場入り口に展示されててとても目立ってた
カッコいいスーパーカーでしたよ


前回書いたGT40の記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
