旧車
January 08, 2018
日産・フェアレディZ
しばらく更新をサボってましたけど
今週末に東京オートサロン2018が
開催されるので急いで更新してきます
日産・フェアレディZ(S30)
かなり存在感のあるS30Zです
STAR ROADブースに展示してありました
ハコスカ、ケンメリ、Zなどの日産車を
まるで新車みたいに隅々までレストアする
ショップとして有名ですよね
GLOW STARホイール
スターロードが販売してるホイールで
かなりカッコいいです
深リムのメッシュホイールが新品で
手に入るというのがいいですよね
リアビュー
ツライチ
ボディカラーやカーボンパーツなど
旧車イベントで見かけるフェアレディZとは
一線を画すオリジナリティ溢れる仕上がりが
独特の存在感を醸し出してて
もう釘付けになっちゃいました
とてもカッコいいS30Zでした
前回書いた東京オートサロンの記事はコチラ
今週末に東京オートサロン2018が
開催されるので急いで更新してきます
日産・フェアレディZ(S30)
かなり存在感のあるS30Zです
STAR ROADブースに展示してありました
ハコスカ、ケンメリ、Zなどの日産車を
まるで新車みたいに隅々までレストアする
ショップとして有名ですよね
GLOW STARホイール
スターロードが販売してるホイールで
かなりカッコいいです
深リムのメッシュホイールが新品で
手に入るというのがいいですよね
リアビュー
ツライチ
ボディカラーやカーボンパーツなど
旧車イベントで見かけるフェアレディZとは
一線を画すオリジナリティ溢れる仕上がりが
独特の存在感を醸し出してて
もう釘付けになっちゃいました
とてもカッコいいS30Zでした
前回書いた東京オートサロンの記事はコチラ
missilemachine at 01:00|Permalink│Comments(0)
January 05, 2018
ヤマハ・RZ
お正月に愛知県新城市で開催された
桜淵公園ニューイヤーミーティング2018の
会場で見つけたRZを紹介します
ヤマハ・RZ250
自分のは初めてのRZだったので
ど定番のホワイトにしましたけど
ニューヤマハブラックも
渋くてカッコいいですよね
RZ250
かなりキレイなRZでしたよ
完全オリジナルじゃないかと思わされるほど
純正パーツに拘ってるように見えました
こっちのRZもノーマルに拘ってるようですが
新車当時に貼られてたであろう
タイヤサイズや空気圧などが記された
シールまで貼ってありました
ヤマハから新品はもう出ないし
拘りがハンパないですね
ノーマルを維持するのはお金もかかるし
大変なんでしょうね
RZ350
ロケットカウルを装着した
ヤンチャなRZもいたし
こっちのRZなんて
GX250?のエンジンがスワップされてました
みんな自由な発想でRZを楽しんでますよね
他にもうちのRZのとなりに並べてくれた
RZ250とTZR250(1KT)に乗った
親子の方々もいたんですけど
話に夢中で写真撮り忘れました
RZ250R
兄貴分のRZV500Rや
TZR250
TZM50R
会場にはRZの他にも
いろんなヤマハの2スト勢が揃い踏みで
楽しませてもらいましたよ
会場で自分のRZを撮影するのもなんだったので
適当な画像を載せときました(^^;)
桜淵公園ニューイヤーミーティング2018の
会場で見つけたRZを紹介します
ヤマハ・RZ250
自分のは初めてのRZだったので
ど定番のホワイトにしましたけど
ニューヤマハブラックも
渋くてカッコいいですよね
RZ250
かなりキレイなRZでしたよ
完全オリジナルじゃないかと思わされるほど
純正パーツに拘ってるように見えました
こっちのRZもノーマルに拘ってるようですが
新車当時に貼られてたであろう
タイヤサイズや空気圧などが記された
シールまで貼ってありました
ヤマハから新品はもう出ないし
拘りがハンパないですね
ノーマルを維持するのはお金もかかるし
大変なんでしょうね
RZ350
ロケットカウルを装着した
ヤンチャなRZもいたし
こっちのRZなんて
GX250?のエンジンがスワップされてました
みんな自由な発想でRZを楽しんでますよね
他にもうちのRZのとなりに並べてくれた
RZ250とTZR250(1KT)に乗った
親子の方々もいたんですけど
話に夢中で写真撮り忘れました
RZ250R
兄貴分のRZV500Rや
TZR250
TZM50R
会場にはRZの他にも
いろんなヤマハの2スト勢が揃い踏みで
楽しませてもらいましたよ
会場で自分のRZを撮影するのもなんだったので
適当な画像を載せときました(^^;)
missilemachine at 02:00|Permalink│Comments(1)
December 12, 2017
プリムス・ロードランナー
スタンスネーションお台場2017が迫ってますけど
そればっかりではつまらないので
今日は大好きなマッスルカーを紹介します
1969年式プリムス・ロードランナー
残念ながらマッスルカーの圧倒的な存在感は
実物を見ないとわからないでしょうね
筋肉ムキムキのマッチョマンが降りてきそうです
ロードランナーといえば映画「ワイルドスピード」で
ドミニクが廃車にしやがった70年式が人気ですけど
この69年式もなかなかカッコいいですよね
440cu.in.(7.2リッター)V8エンジン
390馬力という大パワーも凄いですけど
NAでトルク66kg−mを発生させるのは
大排気量のアメ車ならではです
何の変哲もないスチールホイールなのに
何でこんなにカッコよく見えるんでしょうかね
全長5.2m、全幅2mのボディは
かなりの大きさで、圧倒されちゃいますよ
カッコいいマッスルカーでした
旧車イベント以外では
なかなか拝む機会が無いので
見たことが無い人はマッスルカー目当てで
イベントに足を運ぶのも面白いと思いますよ
前回書いた記事は↓のタグをクリックしてください
そればっかりではつまらないので
今日は大好きなマッスルカーを紹介します
1969年式プリムス・ロードランナー
残念ながらマッスルカーの圧倒的な存在感は
実物を見ないとわからないでしょうね
筋肉ムキムキのマッチョマンが降りてきそうです
ロードランナーといえば映画「ワイルドスピード」で
ドミニクが廃車にしやがった70年式が人気ですけど
この69年式もなかなかカッコいいですよね
440cu.in.(7.2リッター)V8エンジン
390馬力という大パワーも凄いですけど
NAでトルク66kg−mを発生させるのは
大排気量のアメ車ならではです
何の変哲もないスチールホイールなのに
何でこんなにカッコよく見えるんでしょうかね
全長5.2m、全幅2mのボディは
かなりの大きさで、圧倒されちゃいますよ
カッコいいマッスルカーでした
旧車イベント以外では
なかなか拝む機会が無いので
見たことが無い人はマッスルカー目当てで
イベントに足を運ぶのも面白いと思いますよ
前回書いた記事は↓のタグをクリックしてください
missilemachine at 01:00|Permalink│Comments(0)
December 02, 2017
トヨタ・スターレット
YouTubeで見つけたヒルクライム動画です
Ibergrennen 2014 - Toyota Starlet 8V VHT Racing
Toyota Starlet 8V VHT Racing
- Mikko Kataja - Glasbachrennen 2014
とんでもないKP61スターレットですよね
11,000rpmで180馬力出てるっていうんだから
どんなエンジン積んでるのかと思って調べたら
見た目は純正の4Kエンジンっぽいですけど
1,300ccOHV、8バルブエンジンをベースに
この馬力を搾り出してるとしたら凄いことですよね
Mt Washington RACE run 1 - Mikko Kataja Toyota Starlet, 6:58.98
2015年辺りに4AGエンジンにスワップしてて
オンボード映像はもう異次元の世界ですよね
Ibergrennen 2014 - Toyota Starlet 8V VHT Racing
Toyota Starlet 8V VHT Racing
- Mikko Kataja - Glasbachrennen 2014
とんでもないKP61スターレットですよね
11,000rpmで180馬力出てるっていうんだから
どんなエンジン積んでるのかと思って調べたら
見た目は純正の4Kエンジンっぽいですけど
1,300ccOHV、8バルブエンジンをベースに
この馬力を搾り出してるとしたら凄いことですよね
Mt Washington RACE run 1 - Mikko Kataja Toyota Starlet, 6:58.98
2015年辺りに4AGエンジンにスワップしてて
オンボード映像はもう異次元の世界ですよね
missilemachine at 02:00|Permalink│Comments(0)
November 21, 2017
ハコスカ
久しぶりにゴリゴリの旧車を紹介したくなったので
JCCAクラシックカーフェスティバル
ニューイヤーミーティング2017の
会場駐車場で見つけたこのクルマを紹介します
日産・スカイライン2000GT(GC10)
いつ見てもハコスカは顔付きがよくて
漢(おとこ)のクルマって感じがしますよね
RSワタナベ 4スポークホイール
かなり珍品の4本スポークホイールは
なかなか拝めないので、いい物が見れました
余談ですけど、RSワタナベには
5本スポークホイールも存在するそうですけど
実物は見たことがありません
シャコタン
リアタイヤも圧巻のツラウチ
お約束のオーバーフェンダーを装着せずに
美しいサーフィンラインを残してることに
かなり強い拘りを感じます
ハコスカの車高じゃないですよね
もうこれは芸術品と言ってもいいくらい
惚れ惚れするほど見事な仕上がりですけど
かなり苦労があったんでしょうね
熱心なハコスカファンからは「邪道だ」とか
「ハコスカ乗りの風上にも置けない」とか
酷い扱いを受けるかもしれないですけど
何年も旧車イベントを追っかけてると
普通のハコスカはどれも無個性に見えて
見飽きてしまうので
とても衝撃的で印象深いクルマです
とてもカッコいいシャコタンハコスカでしたよ
前回書いたニューイヤーミーティングの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
JCCAクラシックカーフェスティバル
ニューイヤーミーティング2017の
会場駐車場で見つけたこのクルマを紹介します
日産・スカイライン2000GT(GC10)
いつ見てもハコスカは顔付きがよくて
漢(おとこ)のクルマって感じがしますよね
RSワタナベ 4スポークホイール
かなり珍品の4本スポークホイールは
なかなか拝めないので、いい物が見れました
余談ですけど、RSワタナベには
5本スポークホイールも存在するそうですけど
実物は見たことがありません
シャコタン
リアタイヤも圧巻のツラウチ
お約束のオーバーフェンダーを装着せずに
美しいサーフィンラインを残してることに
かなり強い拘りを感じます
ハコスカの車高じゃないですよね
もうこれは芸術品と言ってもいいくらい
惚れ惚れするほど見事な仕上がりですけど
かなり苦労があったんでしょうね
熱心なハコスカファンからは「邪道だ」とか
「ハコスカ乗りの風上にも置けない」とか
酷い扱いを受けるかもしれないですけど
何年も旧車イベントを追っかけてると
普通のハコスカはどれも無個性に見えて
見飽きてしまうので
とても衝撃的で印象深いクルマです
とてもカッコいいシャコタンハコスカでしたよ
前回書いたニューイヤーミーティングの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
missilemachine at 02:30|Permalink│Comments(0)