January 29, 2013
January 29, 2013
シムカ・ラリー3
早速昨日行ってきた
JCCAクラシックカーフェスティバル
ニューイヤーミーティング2013の
画像を紹介しようと思っていましたが
駐車場にいたこの車を紹介します

シムカ・1000ラリー3

エンブレム

10年以上前に雑誌で見かけて以来
一度拝んでみたいと思っていたんですけど
ついに夢が叶いましたよ
といっても
この車を見た人のほとんどは(゚Д゚)ハァ何これ?
って感じかもしれませんね
まぁ自分もほとんど知りませんけど(^^;)
シムカという会社は70年代後半まで存在した
フランスの自動車メーカーだそうで
オーナーさんによると、シムカ・1000という車自体は
カローラ並みの大衆車だったそうですけど
このラリー3という車はスポーツモデルの
最終進化版なので今でいうランエボや
インプレッサSTi的な扱いだったんでしょうか
因みにラりー3は1,000台限定販売だったそうですよ

このオーバーフェンダーがシムカラリーシリーズ
頂点モデルの証だそうです
オーナーさんが気さくな感じの方で
いろいろ細かいところまで見せてくれたり

運転席に座らせてくれたりしました
メーター周りはシンプルな印象ですけど
タコメーターがちょっと傾いてるのがイイ感じで
ホントにカッコよかったです
ダッシュボード右端に
シリアルナンバー入りのプレートがありましたよ

タイヤハウスが張り出してるので
ペダル周りはかなりタイトで
ヒールアンドトゥしやすそうですよね
オーナーさんは筑波サーキットの走行会とかで
この車を走らせたりしてるそうですよ

このカクカクしたデザインがたまりません

リヤビュー

エンブレム

エンジンルーム
この車はRR(リアエンジンリアドライブ)で
ノーマルは1300ccだそうですけど
1430ccとかにボアアップしてるそうなので
さぞかし気持ちいい走りするんでしょうね
ラリー1,2,3の歴代モデルは同じ1300ccから
60⇒86⇒103馬力と進化したそうなので
いかに凄い車だったかよくわかります

15分以上も貴重な話を聞かせていただいて
オーナーさんありがとうございました
こういう特別な車が見れたりするから
駐車場巡りは止められません

以前紹介したシムカラリーの記事はコチラ
前回書いたニューイヤーミーティングの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
JCCAクラシックカーフェスティバル
ニューイヤーミーティング2013の
画像を紹介しようと思っていましたが
駐車場にいたこの車を紹介します


シムカ・1000ラリー3

エンブレム

10年以上前に雑誌で見かけて以来
一度拝んでみたいと思っていたんですけど
ついに夢が叶いましたよ

この車を見た人のほとんどは(゚Д゚)ハァ何これ?
って感じかもしれませんね

まぁ自分もほとんど知りませんけど(^^;)
シムカという会社は70年代後半まで存在した
フランスの自動車メーカーだそうで
オーナーさんによると、シムカ・1000という車自体は
カローラ並みの大衆車だったそうですけど
このラリー3という車はスポーツモデルの
最終進化版なので今でいうランエボや
インプレッサSTi的な扱いだったんでしょうか

因みにラりー3は1,000台限定販売だったそうですよ


このオーバーフェンダーがシムカラリーシリーズ
頂点モデルの証だそうです

オーナーさんが気さくな感じの方で
いろいろ細かいところまで見せてくれたり

運転席に座らせてくれたりしました

メーター周りはシンプルな印象ですけど
タコメーターがちょっと傾いてるのがイイ感じで
ホントにカッコよかったです

シリアルナンバー入りのプレートがありましたよ


タイヤハウスが張り出してるので
ペダル周りはかなりタイトで
ヒールアンドトゥしやすそうですよね

オーナーさんは筑波サーキットの走行会とかで
この車を走らせたりしてるそうですよ


このカクカクしたデザインがたまりません


リヤビュー

エンブレム

エンジンルーム
この車はRR(リアエンジンリアドライブ)で
ノーマルは1300ccだそうですけど
1430ccとかにボアアップしてるそうなので
さぞかし気持ちいい走りするんでしょうね

ラリー1,2,3の歴代モデルは同じ1300ccから
60⇒86⇒103馬力と進化したそうなので
いかに凄い車だったかよくわかります


15分以上も貴重な話を聞かせていただいて
オーナーさんありがとうございました

こういう特別な車が見れたりするから
駐車場巡りは止められません


以前紹介したシムカラリーの記事はコチラ
前回書いたニューイヤーミーティングの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
