August 31, 2012
August 31, 2012
レーシングスカイライン
2012名古屋ノスタルジックカーショーの画像を見てたら
このレーシングカー達が出てきましたよ

リーボックスカイラインGTS-R(R31)

1985〜93年まで開催された
全日本ツーリングカー選手権(Gr.A)に参戦して
大活躍したマシンです
グループAのホモロゲを取るために
800台限定で生産されたスカイラインGTS-Rがベースで
2リッターのRB20DET-Rエンジンから
400馬力以上(一説には443馬力とか)発生させて
長谷見昌弘選手(と外国人の誰か
)がドライブしたこのマシンが
89年のシリーズチャンピオンを獲得しました

R31スカイラインはR32スカイラインと比べて12cm
全長が長いそうですけど、それ以上に長く見えちゃいます

SSRホイール(17インチ)

トランク部分が長すぎませんか(^^;)
スカイラインGTS-Rが参戦した3年間のうち2年は
ライバルのフォード・シエラに煮え湯を飲まされて
シリーズチャンピオンを奪われてきましたが、3年目にして
やっと掴んだチャンピオンの喜びは格別だったでしょうね

なかなかお目にかかれないマシンでした

ZEXELスカイランGT-R(R32)

スカイラインGTS-Rに替わり1990〜93年まで
グループAで大活躍しました
デビューイヤーに
全6戦ポールポジション・優勝と完全制覇しちゃって
GT-Rのあまりの強さにトヨタやフォードなどライバルが撤退して
Gr.Aクラス1はGT-Rのワンメイクレース状態に
なっちゃったのはあまりにも有名な話ですよね

このゼクセルスカイラインのことはよく知りませんでしたが
世界三大24時間レースで有名な
スパ・フランコルシャン24時間レースで
日本車初の総合優勝を果たしたマシンだそうです

それでもこのR32GT-Rはカッコよすぎます

どこのホイールですかね?ボルクレーシングとかかな

上の画像と比較するといかにスカイラインGTS-Rが
長かったかよくわかりますよね(^^;)

後姿もカッコいいです

R32GT-Rのカッコよさは
いつまでも色褪せないですね
今回はグループAのスカイラインを紹介しましたが
他にもレーシングスカイラインがいたのでいつか紹介します
前回書いたノスタルジックカーショーの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
このレーシングカー達が出てきましたよ


リーボックスカイラインGTS-R(R31)

1985〜93年まで開催された
全日本ツーリングカー選手権(Gr.A)に参戦して
大活躍したマシンです

800台限定で生産されたスカイラインGTS-Rがベースで
2リッターのRB20DET-Rエンジンから
400馬力以上(一説には443馬力とか)発生させて
長谷見昌弘選手(と外国人の誰か

89年のシリーズチャンピオンを獲得しました


R31スカイラインはR32スカイラインと比べて12cm
全長が長いそうですけど、それ以上に長く見えちゃいます


SSRホイール(17インチ)

トランク部分が長すぎませんか(^^;)
スカイラインGTS-Rが参戦した3年間のうち2年は
ライバルのフォード・シエラに煮え湯を飲まされて
シリーズチャンピオンを奪われてきましたが、3年目にして
やっと掴んだチャンピオンの喜びは格別だったでしょうね


なかなかお目にかかれないマシンでした


ZEXELスカイランGT-R(R32)

スカイラインGTS-Rに替わり1990〜93年まで
グループAで大活躍しました

全6戦ポールポジション・優勝と完全制覇しちゃって
GT-Rのあまりの強さにトヨタやフォードなどライバルが撤退して
Gr.Aクラス1はGT-Rのワンメイクレース状態に
なっちゃったのはあまりにも有名な話ですよね


このゼクセルスカイラインのことはよく知りませんでしたが
世界三大24時間レースで有名な
スパ・フランコルシャン24時間レースで
日本車初の総合優勝を果たしたマシンだそうです


それでもこのR32GT-Rはカッコよすぎます


どこのホイールですかね?ボルクレーシングとかかな


上の画像と比較するといかにスカイラインGTS-Rが
長かったかよくわかりますよね(^^;)

後姿もカッコいいです


R32GT-Rのカッコよさは
いつまでも色褪せないですね

今回はグループAのスカイラインを紹介しましたが
他にもレーシングスカイラインがいたのでいつか紹介します

前回書いたノスタルジックカーショーの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
