October 15, 2011
October 15, 2011
ランチア・デルタ
先日神奈川県のミュゼオ御殿場
(旧フェラーリ博物館)で開催された
アバルトデイズの画像を紹介していこうと思いますが
一度見てみたかった往年のアバルトマシン達が
ズラリと並んでいて感無量でしたけど
もったいなくてなかなか更新する気になれません
そんなこと言ってるといつまでたっても進まないので
今日は手始めにこの車から紹介していこうと思います

ランチア・デルタHFインテグラーレ コレツィオーネ
当時ランチアにとってお得意様だった
日本市場限定250台で販売された最終型で
ボディカラーと真ん中に入ったストライプが特徴です

ホントにカッコよくて憧れます
WRCでの輝かしい実績が
あるからこそだと思いますけど
左右に張り出したブリスターフェンダーが
いかにも競技車両って感じがしてそそられます

左側面

純正ホイール
スピードライン モンテカルロと瓜二つですね
というか純正で採用されているのかも

エアロパーツとかがなければ
なんてことないハッチバックなに
何でこんなにもカッコよく見えるんでしょうかね

こんなカクカクしたデザインの車は
最近では見られないですよね

ラテン系の車が好きな人にとっては憧れです

会場にはもう1台デルタがいたのでまた今度紹介します
わざわざ神奈川まで出張った本来の
お目当てだったフィアット・アバルト1000TCRや
フィアット131アバルトラリーは
いつ紹介できるやら(^^;)
以前紹介したランチア・デルタの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
(旧フェラーリ博物館)で開催された
アバルトデイズの画像を紹介していこうと思いますが
一度見てみたかった往年のアバルトマシン達が
ズラリと並んでいて感無量でしたけど
もったいなくてなかなか更新する気になれません

そんなこと言ってるといつまでたっても進まないので
今日は手始めにこの車から紹介していこうと思います


ランチア・デルタHFインテグラーレ コレツィオーネ
当時ランチアにとってお得意様だった
日本市場限定250台で販売された最終型で
ボディカラーと真ん中に入ったストライプが特徴です


ホントにカッコよくて憧れます

WRCでの輝かしい実績が
あるからこそだと思いますけど
左右に張り出したブリスターフェンダーが
いかにも競技車両って感じがしてそそられます


左側面

純正ホイール
スピードライン モンテカルロと瓜二つですね

というか純正で採用されているのかも


エアロパーツとかがなければ
なんてことないハッチバックなに
何でこんなにもカッコよく見えるんでしょうかね


こんなカクカクしたデザインの車は
最近では見られないですよね


ラテン系の車が好きな人にとっては憧れです


会場にはもう1台デルタがいたのでまた今度紹介します

わざわざ神奈川まで出張った本来の
お目当てだったフィアット・アバルト1000TCRや
フィアット131アバルトラリーは
いつ紹介できるやら(^^;)
以前紹介したランチア・デルタの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
