AE86
August 13, 2013
痛Gふぇすたinめいほう画像集その6
今日は痛Gふぇすたinめいほうの
会場で見つけた痛車を紹介します

トヨタ・カローラレビン(AE86)

痛Gふぇすたの会場には時々こういう
レーシングカーばりの車がいるから面白いです

ワーク・マイスターCR01ホイールに
溶け溶けのSタイヤ(アドバンA050)が
組み合わされてましたよ

リベット留めオーバーフェンダーが装着されて

アドバンスリックタイヤ(195/55R15)が
レイズ・グラムライツ57Dホイールの組合わせでした

4AGエンジン

5バルブの黒ヘッドが鎮座してます

車内を見てみると・・・

完全にレーシングカーですね

等長リンク化されててかなりの造り込みですよね
ワットリンクとかもやってあるんでしょうか?
ヘタしたら筑波N2決戦とかに出てても
全然おかしくないですよね

かと思えばバリバリの痛車だしホント不思議です

右側面

なかなかお目にかかれないサーキット仕様の
カッコいいハチロクでしたよ

もう一台お仲間がいたので後日紹介します
前回書いた痛Gふぇすたinめいほうの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
会場で見つけた痛車を紹介します


トヨタ・カローラレビン(AE86)

痛Gふぇすたの会場には時々こういう
レーシングカーばりの車がいるから面白いです


ワーク・マイスターCR01ホイールに
溶け溶けのSタイヤ(アドバンA050)が
組み合わされてましたよ


リベット留めオーバーフェンダーが装着されて

アドバンスリックタイヤ(195/55R15)が
レイズ・グラムライツ57Dホイールの組合わせでした


4AGエンジン

5バルブの黒ヘッドが鎮座してます


車内を見てみると・・・

完全にレーシングカーですね


等長リンク化されててかなりの造り込みですよね
ワットリンクとかもやってあるんでしょうか?
ヘタしたら筑波N2決戦とかに出てても
全然おかしくないですよね


かと思えばバリバリの痛車だしホント不思議です


右側面

なかなかお目にかかれないサーキット仕様の
カッコいいハチロクでしたよ


もう一台お仲間がいたので後日紹介します

前回書いた痛Gふぇすたinめいほうの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
February 28, 2013
東京オートサロン2013画像集その15
サクサクッと更新しときます

トヨタ・スプリンタートレノ(AE86)

ファルケンブースの横に展示してありました
D1グランプリに出場してるマシンでしょうけど
ドライバーが誰かは調べてません(^^;)

レイズ・グラムライツ57エクストリームホイール

運転席

この角度から見るとフロントタイヤの
切れ角がハンパないですね

ロールケージ

カッコいいハチロクでしたよ
前回書いた東京オートサロンの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください


トヨタ・スプリンタートレノ(AE86)

ファルケンブースの横に展示してありました

D1グランプリに出場してるマシンでしょうけど
ドライバーが誰かは調べてません(^^;)

レイズ・グラムライツ57エクストリームホイール

運転席

この角度から見るとフロントタイヤの
切れ角がハンパないですね


ロールケージ

カッコいいハチロクでしたよ

前回書いた東京オートサロンの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください

February 06, 2013
東京オートサロン2013画像集その10
東京オートサロン2013の会場で見かけました

トヨタ・カローラレビンN2仕様(AE86)

小泉商会&カーファクトリー亜依が
筑波N2決戦最速を目指して製作したマシンです

N2仕様といったらワイドフェンダーですよね
まだTRDがN2フェンダーを受注生産中ですけど
この車が装着してるのはカスタムガレージ・スピードの
N2改N3ワイドフェンダーだそうです

レイズ・ボルクレーシングSTE37Vホイール
組み合わされるダンロップ・スリックタイヤは
前後とも250/585R15だそうです

エンジンは1800ccにボアアップされて
5バルブヘッド、FCRキャブやTRDカムなどを
使用して230馬力出てるそうです

運転席

リアビュー

ホットバージョンAE86筑波N2決戦シリーズは
大好きですけど、だいぶ間が開いてたので
また毎年のように開催してもらいたいです
前回書いた東京オートサロンの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください


トヨタ・カローラレビンN2仕様(AE86)

小泉商会&カーファクトリー亜依が
筑波N2決戦最速を目指して製作したマシンです


N2仕様といったらワイドフェンダーですよね

まだTRDがN2フェンダーを受注生産中ですけど
この車が装着してるのはカスタムガレージ・スピードの
N2改N3ワイドフェンダーだそうです


レイズ・ボルクレーシングSTE37Vホイール
組み合わされるダンロップ・スリックタイヤは
前後とも250/585R15だそうです


エンジンは1800ccにボアアップされて
5バルブヘッド、FCRキャブやTRDカムなどを
使用して230馬力出てるそうです


運転席

リアビュー

ホットバージョンAE86筑波N2決戦シリーズは
大好きですけど、だいぶ間が開いてたので
また毎年のように開催してもらいたいです

前回書いた東京オートサロンの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください

April 22, 2012
カローラ・レビン(AE86)
今日も昨日に引き続き2012エキサイティングカーショーの
画像を紹介していこうと思いますが
今日は駐車場に止まっていたこの車を紹介しようと思います

トヨタ カローラ・レビン(AE86)

よく見るとフロントスポイラーがリベットとかで
修復されてたりタイラップで固定されてたりと雰囲気抜群です

ボンネットにバラが描かれててオシャレですよね

ロンシャンXR-4ホイール

ワタナベ8スポークホイール
前後で違う旧車によく似合うホイールを履いてますが
ライムグリーンで塗られてるのがカッコいいですよね


ホイールの色といい、DCやモンスターのステッカーといい
ほぼ間違いなくケン・ブロックを意識してるでしょうね

リヤビューもカッコいい雰囲気で

TRD N2ハチロクっぽいリヤスポイラーが
リベット留めされてるのがイイ感じですよね

失礼ながらキレイではなかったですけど
生涯現役の走り車って感じがしてカッコいいハチロクでした
前回の記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
画像を紹介していこうと思いますが
今日は駐車場に止まっていたこの車を紹介しようと思います


トヨタ カローラ・レビン(AE86)

よく見るとフロントスポイラーがリベットとかで
修復されてたりタイラップで固定されてたりと雰囲気抜群です


ボンネットにバラが描かれててオシャレですよね


ロンシャンXR-4ホイール

ワタナベ8スポークホイール
前後で違う旧車によく似合うホイールを履いてますが
ライムグリーンで塗られてるのがカッコいいですよね



ホイールの色といい、DCやモンスターのステッカーといい
ほぼ間違いなくケン・ブロックを意識してるでしょうね


リヤビューもカッコいい雰囲気で

TRD N2ハチロクっぽいリヤスポイラーが
リベット留めされてるのがイイ感じですよね


失礼ながらキレイではなかったですけど
生涯現役の走り車って感じがしてカッコいいハチロクでした

前回の記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください

April 11, 2012
2012エキサイティングカーショーダウン画像集その2
今日は2012エキサイティングカーショーダウンで見かけた
この車を紹介しようと思います

SSワークスelfレビン(AE86)

DVDのAE86筑波N2決戦などで常連で有名ですね
いつも大勢の参加車両中で最軽量なのが印象的でした


フロントミッドシップっぽくかなりセンター寄りに
エンジンが搭載されてますね

4A-Gエンジン

個人的にSSワークスといえばFCRキャブレターという
イメージがあります

当然、車内までエンジンとミッションが割り込んできてますが
シートとステアリング位置も後方にずれてますかね

一切の無駄を省いててカッコいいですよね

見たこともないほどオーバーフェンダーが張り出してます

レイズ ボルクレーシングTE37Vホイール
ダンロップのレーシングスリックタイヤを装着してて
どんな極太タイヤ履いてるのかと気になりましたが
タイヤサイズはトフロン225-585-15リヤが250-585-15と
意外と常識的なサイズでしたよ(^^;)
タイヤ以外でもワイドトレッド化されてるようですね

レーシングリヤゲートでしたっけ?
結構重量があるリヤガラスが取っ払われてるので
かなりの軽量化に繋がるんでしょうね

リヤビュー

リヤディヒューザー

カッコいいハチロクでした
あとでもう少し編集して追加しときます
この車を紹介しようと思います


SSワークスelfレビン(AE86)

DVDのAE86筑波N2決戦などで常連で有名ですね

いつも大勢の参加車両中で最軽量なのが印象的でした



フロントミッドシップっぽくかなりセンター寄りに
エンジンが搭載されてますね


4A-Gエンジン

個人的にSSワークスといえばFCRキャブレターという
イメージがあります


当然、車内までエンジンとミッションが割り込んできてますが
シートとステアリング位置も後方にずれてますかね


一切の無駄を省いててカッコいいですよね


見たこともないほどオーバーフェンダーが張り出してます


レイズ ボルクレーシングTE37Vホイール
ダンロップのレーシングスリックタイヤを装着してて
どんな極太タイヤ履いてるのかと気になりましたが
タイヤサイズはトフロン225-585-15リヤが250-585-15と
意外と常識的なサイズでしたよ(^^;)
タイヤ以外でもワイドトレッド化されてるようですね


レーシングリヤゲートでしたっけ?
結構重量があるリヤガラスが取っ払われてるので
かなりの軽量化に繋がるんでしょうね


リヤビュー

リヤディヒューザー

カッコいいハチロクでした

あとでもう少し編集して追加しときます
