ムーンアイズ
April 07, 2017
プリムス・AAR'Cuda
久しぶりにゴリゴリのマッスルカーを
紹介したくなったので
Mooneyes Street Car Nationals 2016の
会場で見つけたこのクルマを紹介します

プリムス・AAR ’Cuda
やっぱりバラクーダはカッコいいです
しかもこのクルマは70年代のアメリカで
大人気だったツーリングカーレース
「SCCAトランザム」で勝つために
レギュレーションで交換を禁止されている
パーツに最初からレース仕様を組み込んで
ホモロゲーション取得のために
限定販売された特別モデルです

エンブレムと

前後に伸びるストロボストライプが
誇らしげでカッコいいですよね

エンジンルーム
340cu.in.(5.6リッター)V8エンジンが
290馬力を発生させてるそうです

リアビュー

カッコいいマッスルカーでした


会場には他にもバラクーダが結構いて

なかなかいい目の保養になりました

丸目4灯モデルもカッコいいですよね

会場にはなんとヘミクーダまでいたので
いつか紹介します
前回書いたムーンアイズストリートカーナショナルズの記事はコチラ
以前書いた記事(ランダム)はコチラ
紹介したくなったので
Mooneyes Street Car Nationals 2016の
会場で見つけたこのクルマを紹介します


プリムス・AAR ’Cuda
やっぱりバラクーダはカッコいいです

しかもこのクルマは70年代のアメリカで
大人気だったツーリングカーレース
「SCCAトランザム」で勝つために
レギュレーションで交換を禁止されている
パーツに最初からレース仕様を組み込んで
ホモロゲーション取得のために
限定販売された特別モデルです


エンブレムと

前後に伸びるストロボストライプが
誇らしげでカッコいいですよね


エンジンルーム
340cu.in.(5.6リッター)V8エンジンが
290馬力を発生させてるそうです


リアビュー

カッコいいマッスルカーでした



会場には他にもバラクーダが結構いて

なかなかいい目の保養になりました


丸目4灯モデルもカッコいいですよね


会場にはなんとヘミクーダまでいたので
いつか紹介します

前回書いたムーンアイズストリートカーナショナルズの記事はコチラ
以前書いた記事(ランダム)はコチラ
February 20, 2017
シボレー・インパラ
30th Mooneyes Street Car Nationals 2016の
会場で見つけたアメ車を紹介します

1963年式シボレー・インパラ

うちのブログではあまり紹介しない
ジャンルのクルマですけど
この迫力を見たら紹介しないわけにいきません

ボディ全体にものすごく凝ったペイントが
施されててインパクトがハンパじゃないです

車内

左側面

リアビュー

このペイントを施すために
何回マスキングして塗り重ねてるのか
考えたくもないですね(^^;)

全長5mを軽く超えるボディを持つインパラは
カスタムペイントには持ってこいですね

とても目立つインパラでした


65年式もいました

インパラ=ハイドロってイメージがありませんか?
これは嫌でも目立ちますよ

個性的なエルカミーノもいました
この他にもたくさんいたんですけど
ストリートカーナショナルズは規模が大きいので
そこまで手が回りませんでした
前回書いたムーンアイズの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
以前書いた記事(ランダム)はコチラ
会場で見つけたアメ車を紹介します


1963年式シボレー・インパラ

うちのブログではあまり紹介しない
ジャンルのクルマですけど
この迫力を見たら紹介しないわけにいきません


ボディ全体にものすごく凝ったペイントが
施されててインパクトがハンパじゃないです


車内

左側面

リアビュー

このペイントを施すために
何回マスキングして塗り重ねてるのか
考えたくもないですね(^^;)

全長5mを軽く超えるボディを持つインパラは
カスタムペイントには持ってこいですね


とても目立つインパラでした



65年式もいました


インパラ=ハイドロってイメージがありませんか?
これは嫌でも目立ちますよ


個性的なエルカミーノもいました

この他にもたくさんいたんですけど
ストリートカーナショナルズは規模が大きいので
そこまで手が回りませんでした

前回書いたムーンアイズの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください

以前書いた記事(ランダム)はコチラ
December 28, 2016
プリムス・ロードランナー
久しぶりにマッスルカーを紹介したくなったので
30th Mooneyes Street Car Nationals 2016の
会場で見つけたクルマを紹介します

プリムス・ロードランナー

ロードランナーといえば70年式が
大人気ですけどこの69年式も
渋さがあってカッコいいですよね

エンジンルーム

コヨーテダスター
エアクリーナーにロードランナーのライバル
ワイリー・コヨーテが貼られてます

エンブレム
Road Runner horn
ロードランナーの泣き声がクラクションになってたり
遊び心が散りばめられてて面白いですよね

車内

この全くホールド性なんて考えてない
真っ平らなシートがいいですよね

主なターゲットが若者ということで安く提供するため
内装などは簡素化されたそうですけど
実際、価格も抑えられて大ヒットしたし
軽量化にも繋がって走りにもいい影響があった
ということなのでで良いことずくめですよね
インパネのデザインも味があるし、
追加メーターがカッコいいです
このクルマはマニュアルトランスミッションというのも
ポイント高いですよね

イベントなどで見かけるロードランナーは
ピンクやイエロー、オレンジなど
ド派手なカラーリングが多いですが
このクルマはグリーンと渋めなので
新鮮な印象があってお気に入りでした

とてもカッコいいマッスルカーでしたよ

前回書いたストリートカーナショナルズの記事はコチラ
以前紹介したロードランナーは↓のタグをクリックしてください
30th Mooneyes Street Car Nationals 2016の
会場で見つけたクルマを紹介します


プリムス・ロードランナー

ロードランナーといえば70年式が
大人気ですけどこの69年式も
渋さがあってカッコいいですよね


エンジンルーム

コヨーテダスター
エアクリーナーにロードランナーのライバル
ワイリー・コヨーテが貼られてます


エンブレム
Road Runner horn
ロードランナーの泣き声がクラクションになってたり
遊び心が散りばめられてて面白いですよね


車内

この全くホールド性なんて考えてない
真っ平らなシートがいいですよね


主なターゲットが若者ということで安く提供するため
内装などは簡素化されたそうですけど
実際、価格も抑えられて大ヒットしたし
軽量化にも繋がって走りにもいい影響があった
ということなのでで良いことずくめですよね

インパネのデザインも味があるし、
追加メーターがカッコいいです

このクルマはマニュアルトランスミッションというのも
ポイント高いですよね


イベントなどで見かけるロードランナーは
ピンクやイエロー、オレンジなど
ド派手なカラーリングが多いですが
このクルマはグリーンと渋めなので
新鮮な印象があってお気に入りでした


とてもカッコいいマッスルカーでしたよ


前回書いたストリートカーナショナルズの記事はコチラ
以前紹介したロードランナーは↓のタグをクリックしてください

December 05, 2016
ダットサン・ブルーバード
5月にお台場で開催された
30th Mooneyes Street Car Nationals 2016の
会場で見つけたスタンス車両を紹介します

ダットサン・ブルーバード510

何年か前まではそこそこお値打ちだったのに
近年の旧車ブームに乗っかってか
プレミアが付いてドンドン値上がりしてます

このカクカクしたスタイリングがいいですよね

何のホイールだったっけ?

SR20DEをスワップしてました
スペース的に厳しいのかと思いきや
違和感なく収まってるのが驚きです
まぁ相当苦労があったんでしょうけど(^^;)
S2000のF20Cをスワップした車両は
何台か見たことありますけど
本来なら日産のエンジンを積むべきですよね

4連スロットルと芸術的な曲げの
エキマニが美しいです

とてもキレイに仕上げられてましたよ

カッコいいシャコタンブル510でした
前回書いたストリートカーナショナルズの記事はコチラ
前回書いたブル510の記事はコチラ
30th Mooneyes Street Car Nationals 2016の
会場で見つけたスタンス車両を紹介します

ダットサン・ブルーバード510

何年か前まではそこそこお値打ちだったのに
近年の旧車ブームに乗っかってか
プレミアが付いてドンドン値上がりしてます

このカクカクしたスタイリングがいいですよね

何のホイールだったっけ?

SR20DEをスワップしてました
スペース的に厳しいのかと思いきや
違和感なく収まってるのが驚きです
まぁ相当苦労があったんでしょうけど(^^;)
S2000のF20Cをスワップした車両は
何台か見たことありますけど
本来なら日産のエンジンを積むべきですよね

4連スロットルと芸術的な曲げの
エキマニが美しいです

とてもキレイに仕上げられてましたよ

カッコいいシャコタンブル510でした
前回書いたストリートカーナショナルズの記事はコチラ
前回書いたブル510の記事はコチラ
August 03, 2016
フォード・マスタングMach1
30thムーンアイズ
ストリートカーナショナルズ2016の
会場で見つけたマッスルカーを紹介します
1969年式フォード・マスタング マック1
カッコいいの一言です
この69年式のイカツい顔付きは
歴代マスタングでも別格じゃないですか?
どの角度から見てもカッコいいですよ
このマッハ1は351cu.in.(5.8リッター)の
V8エンジンを搭載してるモデルでした
ド定番のアメリカンレーシングホイールも
バッチリとキマッてますよね
リアビュー
是非どこかのイベントで実物を拝んでほしいです
朝やかなボディカラーが印象的で
ホントにカッコいいマッスルカーでしたよ
前回書いたムーンアイズの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください