ホンダ
December 10, 2017
ホンダ・CBX1000
YouTubeで見つけたバイク動画です
CBX 1000 SOUND - BIRMINGHAM
Honda CBX 1050 Compilation
定期的にこのバイクのことを検索して
新しい動画がないかチェックしちゃいます
数少ない6気筒エンジンを搭載した
バイクですけど、ホントにF1みたいな
排気音で痺れちゃいますよね
前回書いたCBX1000の記事はコチラ

CBX 1000 SOUND - BIRMINGHAM
Honda CBX 1050 Compilation
定期的にこのバイクのことを検索して
新しい動画がないかチェックしちゃいます

数少ない6気筒エンジンを搭載した
バイクですけど、ホントにF1みたいな
排気音で痺れちゃいますよね

前回書いたCBX1000の記事はコチラ
missilemachine at 02:30|Permalink│Comments(0)
November 23, 2017
ホンダ・シビック
9月にポートメッセナゴヤで開催された
ホイールインパクト2017&オフロードインパクトの
会場で見つけたシビックを紹介します
ホンダ・シビック
シビックはいつ見てもカッコいいですよね
最近ではEGシビックも
滅多に見かけなくなっちゃいましたが
このクルマはとてもキレイでしたよ
無限CF−48ホイール
80年代のホイールですけど
今見ると斬新なデザインでカッコいいですよね
15インチですけどEGシビックにピッタリです
シャコタン
EGシビックはこの後ろ姿が一番好きです
いつまでも大事に乗ってほしいですよね
とてもカッコいいEGシビックでした
シビック タイプR(EK9)
なんだかんだ言ってもシビックは
後期型タイプRが一番カッコいいでしょう
タイプRは純正エアロのデザインが秀逸なので
シャコタンにするだけでカッコいいですよね
どこのホイールかよく見えませんけど
シビックによく似合ってますよね
リアビュー
ボディカラーも相まって、とても目を引く
カッコいいシャコタンシビックでした
前回書いたホイールインパクトの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
missilemachine at 01:30|Permalink│Comments(0)
November 06, 2017
ホンダ・シビック
YouTubeで見つけたヒルクライム動画です
VTECサウンド!HONDA車ばっかりのヒルクライムレース
どのシビックも速いですけど
2:38のタイプR(FD2)の動きが
他とは一線を画す気がして速いですよね
VTECサウンド!HONDA車ばっかりのヒルクライムレース
どのシビックも速いですけど
2:38のタイプR(FD2)の動きが
他とは一線を画す気がして速いですよね
missilemachine at 01:30|Permalink│Comments(0)
October 28, 2017
ワンダーシビック
Wekfest Japan 2017の会場で
見つけたスタンス車両を紹介します

ホンダ・シビック

直線基調でカクカクしたデザインが
とても新鮮でカッコいいですよね

スペックシート

ワークブースに展示してありましたけど

ワーク エクイップ40ホイール

旧車の新しいトレンドになりそうですよね

ツライチ

リアビュー

もうワンダーシビックは関西地方にしか
生息してないんじゃないか?
と
思わされるほど見かけないですよね

カッコいいワンダーシビックでした

前回書いたウィークフェストジャパンの記事はコチラ
見つけたスタンス車両を紹介します


ホンダ・シビック

直線基調でカクカクしたデザインが
とても新鮮でカッコいいですよね


スペックシート

ワークブースに展示してありましたけど

ワーク エクイップ40ホイール

旧車の新しいトレンドになりそうですよね


ツライチ

リアビュー

もうワンダーシビックは関西地方にしか
生息してないんじゃないか?

思わされるほど見かけないですよね


カッコいいワンダーシビックでした


前回書いたウィークフェストジャパンの記事はコチラ
missilemachine at 02:30|Permalink│Comments(0)
October 24, 2017
ホンダ・シビック
YouTubeで見つけたシビック動画です
BEST-OF Honda Civic sounds compilation 2017
みんないい音させてますけど、VTECターボが多いのが
いかにも海外って気がしますよね
BEST-OF Honda Civic sounds compilation 2017
みんないい音させてますけど、VTECターボが多いのが
いかにも海外って気がしますよね
missilemachine at 03:00|Permalink│Comments(0)