キャルフレーバー
February 09, 2016
シボレー ピックアップ
久しぶりにアメ車を紹介したくなったので
Cal Flavor 2015 The Finalの会場で
見つけたピックアップトラックを紹介します

シボレー・3100

かなり時代を感じさせるフロントグリルと
丸みを帯びたデザインがカッコいいです
1950年代前半の車なので
余裕で還暦を過ぎてる考えると凄いことですね
干草を満載して走ってた農作業車が
60年後にカスタムカーのベースになってるとは
当時誰も思わなかったでしょうね

限界までローダウンされてて
嫌でも惹き付けられてしまいます
クレーガーっぽいホイールが
よく似合っててカッコいいですけど
ブランド名がわかりません

年式を感じさせないキレイな仕上がりで

カッコいいピックアップトラックでしたよ

もう1台いましたけどメッキパーツをなくして
シックな感じに仕上がってるのが印象的でした

シボレー・アパッチ

なかなか個性的な顔付きですよね
この車も50年代後半の車なので
上で紹介した車と大して変わらないのに
カクカクした感じになって
一気にモダンなデザインに近づきましたよね

この車も限界までローダウンされてましたよ

イイ感じにヤレてて

これまたカッコいいピックアップでしたよ

シボレー・C10

GMC・ピックアップ
編集しときます
前回書いたキャルフレーバーの記事はコチラ
Cal Flavor 2015 The Finalの会場で
見つけたピックアップトラックを紹介します

シボレー・3100

かなり時代を感じさせるフロントグリルと
丸みを帯びたデザインがカッコいいです
1950年代前半の車なので
余裕で還暦を過ぎてる考えると凄いことですね
干草を満載して走ってた農作業車が
60年後にカスタムカーのベースになってるとは
当時誰も思わなかったでしょうね

限界までローダウンされてて
嫌でも惹き付けられてしまいます
クレーガーっぽいホイールが
よく似合っててカッコいいですけど
ブランド名がわかりません

年式を感じさせないキレイな仕上がりで

カッコいいピックアップトラックでしたよ

もう1台いましたけどメッキパーツをなくして
シックな感じに仕上がってるのが印象的でした

シボレー・アパッチ

なかなか個性的な顔付きですよね
この車も50年代後半の車なので
上で紹介した車と大して変わらないのに
カクカクした感じになって
一気にモダンなデザインに近づきましたよね

この車も限界までローダウンされてましたよ

イイ感じにヤレてて

これまたカッコいいピックアップでしたよ

シボレー・C10

GMC・ピックアップ
編集しときます
前回書いたキャルフレーバーの記事はコチラ
January 03, 2016
スバル・レガシィ
最近レガシィの記事を全然書いてなかったので
Cal Flavor 2015 The Finalの
会場駐車場で見つけたスタンス車両を紹介します

スバル・レガシィ ツーリングワゴン(BP5)

レガシィ自体はどこでも見かけますけど
ここまでイイ感じに仕上がったレガシィは
なかなかいませんよ

何度も言ってますけどイイ感じに
ローダウンされててカッコいいんですよ

SSRプロフェッサーSP3ホイール

ツライチ
くどいですけどキャンバー角も
鬼キャンというほどはなくてイイ感じです

これくらいがギリギリ街乗りもこなせそうで
ホントにイイ感じなんですよね(^^;)
うちのレガシィもこれくらいやりたかったなぁ
以前にも書きましたけど、昔一時停止を無視してきた
おばちゃんの車と接触事故を起こしてしまって
キチンと直してもらったんですけど
フロント側に左右でズレが出ちゃって
左側をツライチにすると右側が15mmも
はみ出ちゃうんですよ
真っ直ぐ走るしタイヤの片減りもしないので
気にしないことにしてますけど
スタンス化計画は見事に頓挫しちゃいました

だからこういうシャコタンレガシィを羨ましく思いつつ
ある種、妬ましさも感じてるのかもしれません(^^;)

カッコいいシャコタンレガシィでしたよ

前回書いたキャルフレーバーの記事はコチラ
前回書いたレガシィの記事はコチラ
Cal Flavor 2015 The Finalの
会場駐車場で見つけたスタンス車両を紹介します


スバル・レガシィ ツーリングワゴン(BP5)

レガシィ自体はどこでも見かけますけど
ここまでイイ感じに仕上がったレガシィは
なかなかいませんよ


何度も言ってますけどイイ感じに
ローダウンされててカッコいいんですよ


SSRプロフェッサーSP3ホイール

ツライチ
くどいですけどキャンバー角も
鬼キャンというほどはなくてイイ感じです


これくらいがギリギリ街乗りもこなせそうで
ホントにイイ感じなんですよね(^^;)
うちのレガシィもこれくらいやりたかったなぁ

以前にも書きましたけど、昔一時停止を無視してきた
おばちゃんの車と接触事故を起こしてしまって
キチンと直してもらったんですけど
フロント側に左右でズレが出ちゃって
左側をツライチにすると右側が15mmも
はみ出ちゃうんですよ

真っ直ぐ走るしタイヤの片減りもしないので
気にしないことにしてますけど
スタンス化計画は見事に頓挫しちゃいました


だからこういうシャコタンレガシィを羨ましく思いつつ
ある種、妬ましさも感じてるのかもしれません(^^;)

カッコいいシャコタンレガシィでしたよ


前回書いたキャルフレーバーの記事はコチラ
前回書いたレガシィの記事はコチラ
December 21, 2015
ダットサン・ブルーバード
久しぶりに旧車を紹介したくなったので
Cal Flavor 2015 the Finalの会場で
見つけたこの車を紹介します

ダットサン・ブルーバード(510)
ブル510は個人的にもお気に入りの車ですが
この車はかなりローダウンされてて
見た目のインパクトもバッチリでしたよ
見た目以外にも驚かされたのが

エンジンルーム
SR20DETエンジンにスワップされてて
デカいタービンが装着されてました
明らかにオーバースペックでしょうけど
せっかくエンジンスワップしたんだから
これくらいやりたいという気持ちもよくわかります
でも一体何馬力出てるんでしょうか?

右側面

バラマンディ Fogoホイール

ツラウチ

ここまでのシャコタンブルーバードは
初めて見ましたよ

とてもカッコいいブル510でしたよ

前回書いたキャルフレーバーの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
Cal Flavor 2015 the Finalの会場で
見つけたこの車を紹介します


ダットサン・ブルーバード(510)
ブル510は個人的にもお気に入りの車ですが
この車はかなりローダウンされてて
見た目のインパクトもバッチリでしたよ

見た目以外にも驚かされたのが

エンジンルーム
SR20DETエンジンにスワップされてて
デカいタービンが装着されてました

明らかにオーバースペックでしょうけど
せっかくエンジンスワップしたんだから
これくらいやりたいという気持ちもよくわかります

でも一体何馬力出てるんでしょうか?


右側面

バラマンディ Fogoホイール

ツラウチ

ここまでのシャコタンブルーバードは
初めて見ましたよ


とてもカッコいいブル510でしたよ


前回書いたキャルフレーバーの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください

October 27, 2015
October 21, 2015
ホンダ・シビック
先日浜松で開催された
Cal Flavor 2015 The Finalの会場で
見つけたシビックを紹介します

ホンダ・シビック フェリオ

最近ではイベント会場でもここまでキレイな
EGシビックを見ることは珍しい気がしました
鮮やかなボディカラーが目を引きます

シャコタン

ワーク マイスターS1ホイール

ツライチ

車内は見事なロールケージが組まれてたので

かなり走りに力を入れてるんでしょうね
こうなるとどんなエンジンを積んでるのか
気になっちゃいますけど、驚いたことに
4ドアセダンのフェリオにも170馬力の
B16Aエンジンを搭載したSiRがあるんですね
オヤジ車だと小バカにしてました
すみません

詳しいスペックが気になる
とてもカッコいいシャコタンシビックでした


ホンダ・シビック フェリオ

会場にはEKシビックのフェリオもいました
画像でちゃんと伝わってるか心配ですけど
ペイントブースから出してきたばかりかと思うほど
驚きの白さでしばらく見入っちゃいました
ただキレイってだけじゃなくて、このシビック
フェンダーやフロントバンパーなどの
チリがビシッと揃っていてもうこれは新車です
ここまで仕上げるにはかなりの
労力を費やしたことでしょうね
これまでうちのブログで、エンジンスワップしたり
VTECターボだったり、限界までローダウンしたりと
様々なシビックを紹介してきましたが
ガチで一番ほしいかも

後期型タイプR(EK9)用フロントバンパー
何でこんなにもカッコいいんでしょうか?
純正エアロでもローダウンするだけで
数段カッコよくなるからいいですよね

Stance Concept Whopperホイール

ツライチ

これほど人の車を羨ましく思ったこともないです
カッコいいシャコタンシビックでした


↑これ5年前に手放したうちのシビック
いつかまた乗りたいなぁ
前回書いたキャルフレーバーの記事はコチラ
Cal Flavor 2015 The Finalの会場で
見つけたシビックを紹介します


ホンダ・シビック フェリオ

最近ではイベント会場でもここまでキレイな
EGシビックを見ることは珍しい気がしました

鮮やかなボディカラーが目を引きます


シャコタン

ワーク マイスターS1ホイール

ツライチ

車内は見事なロールケージが組まれてたので

かなり走りに力を入れてるんでしょうね

こうなるとどんなエンジンを積んでるのか
気になっちゃいますけど、驚いたことに
4ドアセダンのフェリオにも170馬力の
B16Aエンジンを搭載したSiRがあるんですね

オヤジ車だと小バカにしてました



詳しいスペックが気になる
とてもカッコいいシャコタンシビックでした



ホンダ・シビック フェリオ

会場にはEKシビックのフェリオもいました
画像でちゃんと伝わってるか心配ですけど
ペイントブースから出してきたばかりかと思うほど
驚きの白さでしばらく見入っちゃいました

ただキレイってだけじゃなくて、このシビック
フェンダーやフロントバンパーなどの
チリがビシッと揃っていてもうこれは新車です

ここまで仕上げるにはかなりの
労力を費やしたことでしょうね

これまでうちのブログで、エンジンスワップしたり
VTECターボだったり、限界までローダウンしたりと
様々なシビックを紹介してきましたが
ガチで一番ほしいかも


後期型タイプR(EK9)用フロントバンパー
何でこんなにもカッコいいんでしょうか?

純正エアロでもローダウンするだけで
数段カッコよくなるからいいですよね


Stance Concept Whopperホイール

ツライチ

これほど人の車を羨ましく思ったこともないです

カッコいいシャコタンシビックでした



↑これ5年前に手放したうちのシビック

いつかまた乗りたいなぁ

前回書いたキャルフレーバーの記事はコチラ