オイル交換
May 14, 2010
レガシィのミッションオイルを交換しました
ついに完了しました

丸1日預けて作業してもらったので残念ながら画像はありません

なぜミッションオイル交換が延期になったかというと
ミッションケースのドレンボルトがちょっと特殊らしくて
外すのが大変らしいんですよ

ボルトの山がちょっと丸くなってて、外す時に力を入れると
なめちゃって外れなくなるとか・・・

以前インプレッサ乗りの人が自分でミッションオイル交換しようとして
失敗しちゃって、社長さんが外れなくなったボルトに工具を溶接して
無理やり外したというエピソードがあるそうです

新しいドレンボルトを調達してもらってから作業してもらいましたが
案の定ボルトが外れなくて大変だったそうです

今回レガシィに入れてもらったのが
ワコーズWR7590G
ハッキリ言ってどんなオイルなのか見当も付きませんが
パンフレットを見ると結構走り系っぽいですが
ショップの社長さんのチョイスですが、センターデフという部品が
壊れると高くつくそうなので高めの入れとけばいいや

当然ながらレガシィは4駆なのでリヤデフのオイルも
交換しないといけないのでシビックより高くつくのは
想像できましたが、渡された請求書にはちょっと驚きましたよ(^^;)
ミッションオイル交換の請求書
シビックのミッションオイル交換は8,000円くらいだったような
気がしたので、レガシィは15,000円くらいかな

皮算用をしたのが間違いでしたよ

請求額は26,310円でしたが、ドレンボルトの作業がなければ
実質23,000円ってとこでしょうか


FFのシビックとは違ってレガシィのミッションケースは大きくて
シビックの倍の4リッター入るのが一番応えますね

今回の出費
ミッションオイル交換:¥26,310
納車されてからのmyミサイルマシンレガシィ
メンテナンス費:¥50,910
改造費:¥9,450
修理費:¥0
April 27, 2010
レガシィのオイル交換
早いものでもう3,000km近く走っちゃいました

よってゴールデンウィークに向けてオイル交換してきましたよ

オイル交換する前のレガシィ
納車されてから1回しか洗車していないので
かなりヤバイことになってますね

今回はオイルフィルターも交換してもらいました

エンジンアンダーカバー
小さな小窓が付いてますが、この大きさでは
オイルフィルターは通らないのでフィルター交換するには
毎回アンダーカバーを外さないといけないようです

もう少し大きな小窓を付けてくれればいいのに
めんどくさいですよね

アンダーカバーを外すと純正エキマニが出てきます

なんとか等長にしようと頑張ったようでかなりクネクネしてますね

排気抵抗にならないんでしょうか(^^;)
エキマニの真ん中にオイルフィルターが着いてます

よく考えたら水平対向エンジンはエキマニが完全に
エンジンの下に配置されるので排気の熱がモロに
エンジンにかかるじゃないですか


レガシィはチューンするつもりなんてなかったんですけど
ちょっと社外エキマニを調達して歴代の愛車でお得意の
サーモバンテージを巻かないといけないな


レガシィのエキマニはシビックとは違って長いので
どれも10万円はするみたいですけどね(^^;)
エンジンオイルをドボドボ抜いて・・・
抜き取ったオイル(トラストF2)
レガシィはかなりハイカロリーなので
オイル劣化も激しいと思ったのでちょっと早めに交換しましたが
いつもとあんまり変わらないですね(^^;)
エンジンオイル トラストF2
今回もこれです


実は今回ミッションオイルも交換してもらおうと思っていたのですが
諸事情により延期しました

関係してるのですが、また後日報告します

これでまた思いっきり全開できますが、これからどんどん暖かくなるし
四国やディズニーランドなどいろいろお出かけするので
またすぐに交換時期がやってきそうですね

今回の出費
エンジンオイル、フィルター交換:¥14,860
納車されてからのmyミサイルマシンレガシィ
メンテナンス費:¥24,600
改造費:¥9,450
修理費:¥0
そういやナビ取り付けしたのに記事書いてなかったので
値段の報告とかしてないや


March 11, 2010
レガシィの初オイル交換
うちのレガシィちゃんも早いもので購入してから2ヶ月弱たって
西は大阪、東は千葉県まで走破したのでオイル交換の
時期がやってきちゃいましたよ
オイル交換前のレガシィ(BP5-DスペックB)
超シャコタンのシビックと違ってレガシィは車高ノーマルなので
台があればジャッキ使わなくてもオイル交換できるそうです
レガシィのエンジンルーム
変なカバーのおかげでエンジンが見えなくて
面白くないのでほとんど開けなくなっちゃいましたよ
レガシィのエンジン下にはアンダーカバーが付いてて
オイル抜く時ジャマになるようで、少しカバーに
廃油が付いちゃったそうです
まぁでも毎回外すなんてバカらしいので
自分でやる人は毎回拭き取ってくださいね(^^;)
トラストF2
今回もこのオイルにしました
あんまり飛ばすつもりもないんですけどレガシィはターボなので
今回からワコーズ4CRにしようかともちょっと考えてて
相談しようかと思ってたんですが
社長さんが何も聞かずにコレを開けてました
まぁ自分には10年早いかもしれませんけど
近いうちに紹介したいと思ってるんですが
社長さんのインプレッサ(GC8)は5リッター近く入るらしいですが
レガシィはなんとか4リッターで足りたようですが
フィルター交換するときは1リッター缶を使わないと
いけないみたいです
今回の出費
エンジンオイル交換:¥9,260
納車されてからのmyミサイルマシンレガシィ
メンテナンス費:¥9,740
改造費:¥9,450
修理費:¥0
NAのシビックと違ってターボだと交換した直後の
吹けの違いがよくわからなくてつまらない気がしました
November 17, 2009
シビックのオイル交換
9月のミッションO/H時にやって以来2ヶ月ぶりのオイル交換です
オイル交換直前のシビック
走行距離134,500kmのB16Bエンジン
早いもので自分が中古車で購入してからもうすぐ5年半
10万km走ったことになります喜ぶべきなんでしょうけど
あと何万km走ることになるのか、あと何万km走れるのか
いつまで乗るのか、いつまで乗れるのか、複雑な心境です(^^;)
諸事情により不本意ながら1年半近く免許を返納してた時期が
あったので実質4年で10万km走った計算です
買ってからの2年間は毎晩のように走り回ってたので
多分7万km以上は最初の2年で走ったと思います(^^;)
感傷はこのくらいにして作業風景に戻ります
抜き取ったオイル(トラストF2)
3,000km毎に交換してるのに汚い廃油ですよね
今回はオイルフィルターも交換しました
百戦錬磨の社長さんでもオイルでベトベトになりながら交換してるのを
見てると、間違っても自分で交換しようとは思いません(^^;)
エンジンオイル トラストF2
今回もこのオイルです
毎回交換直後はよくエンジンが吹けて気持ちいいので
オイル交換はやめられません
今回はプラグも交換してもらったのでまた後日報告します
May 09, 2009
シビックのオイル交換
ゴールデンウィークの広島旅行で1000km以上も
一気に走ったのでもうオイル交換時期が来ちゃいました
というわけでいつものタイヤ屋さんです
走行距離125,500kmB16Bエンジン
今回の長距離移動も問題なく走りきってくれました
当然だろって言われるかもしれませんがうちのシビックを
甘く見てもらっては困りますしょっちゅうトラブるんですよ
社長さんお願いします
ドバドバ抜いて
TRUST(トラスト)F2
あれこれ種類を変えるのはあまり好きじゃないので
今回もこれです
ドバドバ注いで作業完了です
今回はキッチリ3,000kmで交換できました
ちょっともったいない気もしますが、このおかげで
うちのシビックの絶好調が維持できると思いたいですね
余談ですがまたフォグランプが切れちゃいました
いつもは片方切れるだけですが今回は両方切れちゃったので
どっかで接触不良でも起こしてるんでしょうか
そろそろ買い替え時期かも知れませんね
次はHIDフォグでも付けようかな
今回かかった費用
エンジンオイル交換:¥9,260
ブログ開設してからのmyミサイルマシン
メンテナンス費:¥71,960
改造費:¥300
修理費:¥0