アメフェス
December 26, 2012
プリムス・ロードランナー
今日はとっておきのマッスルカーを紹介します

プリムス・ロードランナー

数あるマッスルカーの中で一番好きな車です

丸目4灯のヘッドライトが渋すぎます

ムーランルージュ(ピンク)と呼ばれるボディカラーが
鮮やかでカッコいいですよね
マッスルカーは黄色や黄緑、ピンクや紫など
ド派手な原色系のカラーがあるし
レモンツイスト(黄色)、ビタミンCオレンジ(オレンジ)など
わかりやすくて個性的なネーミングも面白いですよね

エアグラバー
ボンネットの真ん中にフタが付いてて
スイッチひとつでパカッと開く仕組みです

この画像は手持ちの資料から持ってきましたが
エンジンルームにフレッシュエアを取込めるので
負けられない勝負の時に活躍したんでしょうね

ボンネット上にウィンカーが付いてるのも
ロードランナーの個性的な特徴のひとつです

右側面
この車に限らずマッスルカー全般に言えることですけど
全長は5m以上あるので実物を見たら
あまりのデカさに多分驚くと思いますよ(^^;)

ロードランナー

エンブレム

カッコいい

書きたいことがまだまだあるのですが
急ぎの仕事があるのでまた後にします
関連記事は↓のタグをクリックしてください


プリムス・ロードランナー

数あるマッスルカーの中で一番好きな車です


丸目4灯のヘッドライトが渋すぎます


ムーランルージュ(ピンク)と呼ばれるボディカラーが
鮮やかでカッコいいですよね

マッスルカーは黄色や黄緑、ピンクや紫など
ド派手な原色系のカラーがあるし
レモンツイスト(黄色)、ビタミンCオレンジ(オレンジ)など
わかりやすくて個性的なネーミングも面白いですよね


エアグラバー
ボンネットの真ん中にフタが付いてて
スイッチひとつでパカッと開く仕組みです


この画像は手持ちの資料から持ってきましたが
エンジンルームにフレッシュエアを取込めるので
負けられない勝負の時に活躍したんでしょうね


ボンネット上にウィンカーが付いてるのも
ロードランナーの個性的な特徴のひとつです


右側面
この車に限らずマッスルカー全般に言えることですけど
全長は5m以上あるので実物を見たら
あまりのデカさに多分驚くと思いますよ(^^;)

ロードランナー

エンブレム

カッコいい


書きたいことがまだまだあるのですが
急ぎの仕事があるのでまた後にします

関連記事は↓のタグをクリックしてください

July 24, 2012
シボレー・カマロ
久しぶりにマッスルカーが紹介したくなったので
富士スピードウェイで開催された
アメフェス2011の会場で
見かけたこの車達を紹介します

シボレー・カマロSS

初代カマロです

車内

このカマロはコンバーチブルでしたよ

カッコいいマッスルカーでした

シボレー・カマロZ28

エンジンルーム

カマロはサイドのラインがカッコいいですよね

このカマロは格納式ヘッドライトですけど
イベントは昼間だし滅多にヘッドライトを
見たことがなかったのですが

やっと見れました
ヘッドライトが見えてる方が
ワルっぽい印象がしてカッコよくないですか?

リヤビュー

3台ともカッコいいカマロでした
前回の記事はコチラ
前回書いたカマロの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
富士スピードウェイで開催された
アメフェス2011の会場で
見かけたこの車達を紹介します


シボレー・カマロSS

初代カマロです


車内

このカマロはコンバーチブルでしたよ


カッコいいマッスルカーでした


シボレー・カマロZ28

エンジンルーム

カマロはサイドのラインがカッコいいですよね


このカマロは格納式ヘッドライトですけど
イベントは昼間だし滅多にヘッドライトを
見たことがなかったのですが

やっと見れました

ワルっぽい印象がしてカッコよくないですか?


リヤビュー

3台ともカッコいいカマロでした

前回の記事はコチラ
前回書いたカマロの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください

February 24, 2012
February 06, 2012
ハマーH1
今日はあんまり時間がなかったので
サササッと更新できそうなこの車を紹介します
ハマーH1
アメフェス2011で撮影してきました
実物を見るのは初めてじゃないですけど
第一印象はとにかくデカいとにかくゴツい
グリルガードの形状がものすごいです
何インチあるのかわからないほど大きなタイヤで
下のチェリーコークを比較してご自分で想像してください(^^;)
やっぱりワゴンじゃないと実用性がないですよね
側面から撮影した画像がなかったので
イメージしづらいかもしれませんけどかなり大きくて
日本での実用性はほとんどないんじゃないかと思いますけど
カッコいいハマーH1でしたよ
会場にはたくさんのハマーが展示してあって
ハマーH2カスタムカー
面白かったですよ
行きの空いてる東名高速で10台以上のハマー軍団が
なぜか右車線を占領しててものすごく邪魔で
仕方なく左からごぼう抜きしたという思い出が・・・(^^;)
前回の記事はコチラ
January 25, 2012
往年のフォード・マスタング
今日は久しぶりにアメ車が紹介したくなったので
11月に開催されたアメフェス2011で見つけた
マッスルカーを紹介しようと思います

フォード・マスタング
64年に発売されるや否や、もう勘弁してくれ
って
いうくらい売れに売れた初代マスタングです
「ポニーカー」なるアメリカの自動車文化における新ジャンルが
できるきっかけになるほどアメリカ人にとっては特別な車ですね
因みにポニーカーとは
お値打ちでコンパクトなスポーツカー的な意味でしょうか

フォード・マスタング車内
バケットシートが装着されててしかもマニュアル車
かなり走りを意識したマスタングです
できたらシートベルトを装着してほしいんですけどね(^^;)

丸型5連メーターがカッコいいです
見にくいのが残念ですけど後付けタコメーターが装着されると
一気にレーシーな雰囲気になるのがいいですよね

いかにもアメ車って感じのステッカー類がイイ感じですけど
国産車で使えるのはシンプソンくらいでしょうか

リヤビュー

エンブレムのマスタング(野生馬)が誇らしげですよね

ピカピカではないですけど雰囲気のいい車でした

1967年式フォード・マスタング
こちらはかなりピカピカに仕上げられてます
上に紹介したマスタングは外観をイジッてあるので
自分には65〜66年式のどちらかくらいにしかわからないですけど
この67年式からは毎年のようにフロントマスクやリヤの
デザインが変更されるので簡単に判別できるので助かります

アメリカ人はホントにコンバーチブル大好きですよね(^^;)
レクサスSC430みたいな荷物置き場みたいなのは除いて
日本車で4人乗りのオープンカーってありましたっけ?
ボルボとかサーブとかでもあることはありますけど
4人乗りオープンカーはアメリカ文化と言っていいと思います

アメリカンレーシングホイール
その名のとおりアメ車によく似合ってますよね

リヤビュー
基本的なイメージは残しながらも毎年少しずつ
デザイン変更してるので好みが分かれるところです
色んなイベントを回ってマスタングの画像を集めて
いつか年式ごとに並べてみたいと目論んでます

オーナーの愛着がよくわかる

綺麗なマスタングでした
性格の異なる2台を紹介しましたけど
ノーマルにこだわって綺麗に仕上げるのもいいし
自分好みにイジッていくのもカッコいいし
結局はどんなマスタングでもいいということです(^^;)
前回書いたアメフェスの記事はコチラ
マッスルカーの記事は↓のタグをクリック
11月に開催されたアメフェス2011で見つけた
マッスルカーを紹介しようと思います


フォード・マスタング
64年に発売されるや否や、もう勘弁してくれ

いうくらい売れに売れた初代マスタングです

「ポニーカー」なるアメリカの自動車文化における新ジャンルが
できるきっかけになるほどアメリカ人にとっては特別な車ですね

因みにポニーカーとは
お値打ちでコンパクトなスポーツカー的な意味でしょうか


フォード・マスタング車内
バケットシートが装着されててしかもマニュアル車

かなり走りを意識したマスタングです

できたらシートベルトを装着してほしいんですけどね(^^;)

丸型5連メーターがカッコいいです

見にくいのが残念ですけど後付けタコメーターが装着されると
一気にレーシーな雰囲気になるのがいいですよね


いかにもアメ車って感じのステッカー類がイイ感じですけど
国産車で使えるのはシンプソンくらいでしょうか


リヤビュー

エンブレムのマスタング(野生馬)が誇らしげですよね


ピカピカではないですけど雰囲気のいい車でした


1967年式フォード・マスタング
こちらはかなりピカピカに仕上げられてます

上に紹介したマスタングは外観をイジッてあるので
自分には65〜66年式のどちらかくらいにしかわからないですけど
この67年式からは毎年のようにフロントマスクやリヤの
デザインが変更されるので簡単に判別できるので助かります


アメリカ人はホントにコンバーチブル大好きですよね(^^;)
レクサスSC430みたいな荷物置き場みたいなのは除いて
日本車で4人乗りのオープンカーってありましたっけ?
ボルボとかサーブとかでもあることはありますけど
4人乗りオープンカーはアメリカ文化と言っていいと思います


アメリカンレーシングホイール
その名のとおりアメ車によく似合ってますよね


リヤビュー
基本的なイメージは残しながらも毎年少しずつ
デザイン変更してるので好みが分かれるところです

色んなイベントを回ってマスタングの画像を集めて
いつか年式ごとに並べてみたいと目論んでます


オーナーの愛着がよくわかる

綺麗なマスタングでした

性格の異なる2台を紹介しましたけど
ノーマルにこだわって綺麗に仕上げるのもいいし
自分好みにイジッていくのもカッコいいし
結局はどんなマスタングでもいいということです(^^;)
前回書いたアメフェスの記事はコチラ
マッスルカーの記事は↓のタグをクリック