January 2012
January 17, 2012
東京オートサロン2012画像集その3
先日幕張メッセで開催された東京オートサロン2012ですが
今日はR35GT-Rを紹介しようと思いますが
各チューニングメーカーがこぞって自慢のデモ車を
展示してたので、どれから紹介しようかと悩みましたが
見た目のインパクト重視でこの車にしました
BenSopra(ベンソープラ)
調べてみて初めて知りましたが大阪のショップで
チューナーというよりはデザイナーって感じでした

ベンソープラGT-R(R35)
カッコいいエアロパーツを装着してていいな
と思って
撮影してたのですが、次の瞬間ビックリしちゃいました

ガバッとボンネットが開いちゃいましたよ

このGT-Rはボンネットやバンパー、フェンダーなどが
一体式のカウルになっています

作業性の向上を狙って・・・という感じでもなさそうなので
やっぱり見た目のインパクト重視なんでしょう

フロントカウル内側

当然のことながらヒンジはガッチリした作りです

左右に振り分けられた前置きインタークーラーが
よく見えますね

シッカリとした作り込みもそうですけど
この発想が一番凄いですよね

エンジンルーム
外観のインパクトに負けず劣らず圧巻のチューニング内容で
鍛造ピストン、H断面コンロッド、カムなどくまなく
手が加えられた上にギャレットGT3082Rタービンの
ツインターボで驚きの1,000馬力だそうです

ORCトリプルクラッチやホリンジャーシーケンシャルミッションで
駆動系の強化もバッチリだそうですよ

フロントタイヤ

エンケイGT-C01ホイール
残念ながらタイヤサイズはわかりませんが
10.5Jのホイールにヨコハマスリックタイヤが
装着されています

カウルを閉じた状態
カッコいいですけどタイヤ当たりませんか?(^^;)

リヤフェンダーも圧巻の張り出しようですね

しかもリベット留めっていうのがまたシブいです

リヤウィングが強烈なインパクトを放ってます
こういう装着の仕方は新しいですよね

物凄いインパクトのエアロキットですけど
気になるお値段は何と350万円だそうです
しかもリヤウィングは別売りで、確か50万円くらいだったと
さらに取付工賃なんていくらかかるか考えたくもないですが
自分の年収で全部込々払えると思いたいです(^^;)
世界の高級スーパーカー共に対して全く引けを取らない
日本車もついにここまで来たんだと勝手に感心しちゃった
カッコいいGT-Rでした
実はトラストブースのR35GT-Rもベンソープラの
コンプリートエアロを装着してたんですけど
本家ということと、こちらはフロントカウルを閉じた状態も
撮影できたので先に紹介しました
他にもR35GT-Rがたくさん展示されてたので
これからどんどん紹介していきます
BenSopraのホームページはコチラ
前回の記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
今日はR35GT-Rを紹介しようと思いますが
各チューニングメーカーがこぞって自慢のデモ車を
展示してたので、どれから紹介しようかと悩みましたが
見た目のインパクト重視でこの車にしました

BenSopra(ベンソープラ)
調べてみて初めて知りましたが大阪のショップで
チューナーというよりはデザイナーって感じでした


ベンソープラGT-R(R35)
カッコいいエアロパーツを装着してていいな

撮影してたのですが、次の瞬間ビックリしちゃいました


ガバッとボンネットが開いちゃいましたよ


このGT-Rはボンネットやバンパー、フェンダーなどが
一体式のカウルになっています


作業性の向上を狙って・・・という感じでもなさそうなので
やっぱり見た目のインパクト重視なんでしょう


フロントカウル内側

当然のことながらヒンジはガッチリした作りです


左右に振り分けられた前置きインタークーラーが
よく見えますね


シッカリとした作り込みもそうですけど
この発想が一番凄いですよね


エンジンルーム
外観のインパクトに負けず劣らず圧巻のチューニング内容で
鍛造ピストン、H断面コンロッド、カムなどくまなく
手が加えられた上にギャレットGT3082Rタービンの
ツインターボで驚きの1,000馬力だそうです


ORCトリプルクラッチやホリンジャーシーケンシャルミッションで
駆動系の強化もバッチリだそうですよ


フロントタイヤ

エンケイGT-C01ホイール
残念ながらタイヤサイズはわかりませんが
10.5Jのホイールにヨコハマスリックタイヤが
装着されています


カウルを閉じた状態
カッコいいですけどタイヤ当たりませんか?(^^;)

リヤフェンダーも圧巻の張り出しようですね


しかもリベット留めっていうのがまたシブいです


リヤウィングが強烈なインパクトを放ってます

こういう装着の仕方は新しいですよね


物凄いインパクトのエアロキットですけど
気になるお値段は何と350万円だそうです

しかもリヤウィングは別売りで、確か50万円くらいだったと

さらに取付工賃なんていくらかかるか考えたくもないですが
自分の年収で全部込々払えると思いたいです(^^;)
世界の高級スーパーカー共に対して全く引けを取らない
日本車もついにここまで来たんだと勝手に感心しちゃった
カッコいいGT-Rでした

実はトラストブースのR35GT-Rもベンソープラの
コンプリートエアロを装着してたんですけど
本家ということと、こちらはフロントカウルを閉じた状態も
撮影できたので先に紹介しました

他にもR35GT-Rがたくさん展示されてたので
これからどんどん紹介していきます

BenSopraのホームページはコチラ
前回の記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください

週刊日産GT-R驚愕の事実
最近CMでよくやってる週刊日産GT-Rなる商品がありますよね
気になった人も多いんじゃないかと思うんですけど
先日行った2012東京オートサロンの書店ブースで
見つけてきましたよ

週刊日産GT-R

全国の書店でも簡単に見つけられます
ホントに週刊なのか隔週なのかは調べてないですけど
毎号届くパーツを組立てていくと1/8スケールの
実写を忠実に再現したR35GT-Rが完成するという
よくあるやつですが、付属のマガジンには
GT-Rの開発秘話などが盛りだくさんと謳っているので
かなり興味を惹かれる内容ではありますよね
パワーウィンドウやヘッドライトが実際に作動するなど
結構凝った作りになってるそうなので
ほしいと思った人も多いと思います
この手の商品は1号でも買いそびれると完成しないので
最初から定期購読をオススメされるのが常ですけど
一番気になるのは、全部で何号届くのか?
完成までいくらかかるのか?という点ですよね
自分はこんなもの興味ないんですけど
驚くべき物を見つけてしまったので記事にしてみました

GT-R全100号で完成!!
ふざけんじゃねぇ
って感じですよね
バカにするのもほどほどにしろよ(ノ`Д´)ノ
100週って、完成まで丸2年以上もかかりますよ
創刊号は790円ですけど2号以降は1,790円だそうなので
完成まで単純計算で178,000円かかります
これはCMを見た人の90%以上はは知らない
事実じゃないでしょうか(^^;)
公式ホームページを見ても何号で完成するのか
合計でいくらかかるのか、どこにも記載されていません
定期購読するフリして購入手続きを進めても
先に個人情報を記入させられるので断念しましたが
クレジットカード番号をキッチリ記入して注文が確定しないと
価格は教えてもらえないんじゃないかと・・・

丸2年間もこんなパーツを小出し小出しにされて
ゴミだらけになるのを我慢できる人や
実写のGT-Rを新車で買えるくらいお金が余ってる人には
オススメかもしれません(^^;)
ちょっといいかも
とか安易に手出しすると危険ですよ

気になった人も多いんじゃないかと思うんですけど
先日行った2012東京オートサロンの書店ブースで
見つけてきましたよ


週刊日産GT-R

全国の書店でも簡単に見つけられます

ホントに週刊なのか隔週なのかは調べてないですけど
毎号届くパーツを組立てていくと1/8スケールの
実写を忠実に再現したR35GT-Rが完成するという
よくあるやつですが、付属のマガジンには
GT-Rの開発秘話などが盛りだくさんと謳っているので
かなり興味を惹かれる内容ではありますよね

パワーウィンドウやヘッドライトが実際に作動するなど
結構凝った作りになってるそうなので
ほしいと思った人も多いと思います

この手の商品は1号でも買いそびれると完成しないので
最初から定期購読をオススメされるのが常ですけど
一番気になるのは、全部で何号届くのか?
完成までいくらかかるのか?という点ですよね

自分はこんなもの興味ないんですけど
驚くべき物を見つけてしまったので記事にしてみました


GT-R全100号で完成!!
ふざけんじゃねぇ


バカにするのもほどほどにしろよ(ノ`Д´)ノ
100週って、完成まで丸2年以上もかかりますよ

創刊号は790円ですけど2号以降は1,790円だそうなので
完成まで単純計算で178,000円かかります

これはCMを見た人の90%以上はは知らない
事実じゃないでしょうか(^^;)
公式ホームページを見ても何号で完成するのか
合計でいくらかかるのか、どこにも記載されていません

定期購読するフリして購入手続きを進めても
先に個人情報を記入させられるので断念しましたが
クレジットカード番号をキッチリ記入して注文が確定しないと
価格は教えてもらえないんじゃないかと・・・


丸2年間もこんなパーツを小出し小出しにされて
ゴミだらけになるのを我慢できる人や
実写のGT-Rを新車で買えるくらいお金が余ってる人には
オススメかもしれません(^^;)
ちょっといいかも


January 16, 2012
2012東京オートサロン画像集その2
第2回目の今日は2012東京オートサロンで
注目だった車の中の1台を紹介しようと思います
スバル

スバルブース
今年のスバルブースは活気にあふれてましたよ

スバルBRZ STiコンセプト
正直言うとそこまで興味なかったので
FT-86やBRZの情報はベストカーくらいでしか
仕入れてなかったんですけど、BRZはターボって聞いてたので
市販車に期待してましたが、最近になってBRZもNAという
何とも残念な記事が書かれていたのですごく残念でした
理由を見たら納得、しかもかなり幻滅しちゃいました

FT-86やBRZの6速MTはアルテッツァに採用されてた
アイシン製6速だそうで、ターボを装着して増大したパワーに
ミッションが耐えられないんだとか・・・
アルテッツァの6速といえばガラスのミッションとか言われ
チューンするとすぐにぶっ壊れるというのは有名な話で
強度的にとても残念な代物だったそうじゃないですか
何の改良も無しにそのまま採用するかどうかは知りませんけど
アルテッツァの教訓を生かせずに発売するとしたら
トヨタ(スバル)は何をしたいんでしょうね
と、前置きが長くなってしまいましたが

カッコいいですよね

反対側

リヤビュー

リヤスポイラーが意外に控えめな印象で
リヤ側がちょっと弱いんじゃないかと思いましたけど

カッコよかったのはいいんですけど
ちょっとくらいスペック載せとけよ
ってイラッとしました
STiと謳うんなら半端なスペックで出してほしくないですよね
販売開始直後からインプレッサのEJ20エンジンとミッションを
移植するショップとか続出することでしょう(^^;)
もう1台驚異の人だかりだったマシンがコチラ

イカツイ

スバルBRZ GT300
その名のとおり2012シーズンのスーパーGT300クラスに
参戦することが決定してるマシンです

当然のように

フロントタイヤも

リヤタイヤも大幅に張り出していますけど
レガシィのGTマシンよりも自然な感じがします

スバルBRZ GT300スペック表

レガシィも頑張って開発を重ねて去年は活躍しましたけど
やっぱりこういうスポーツカー然としたデザインのマシンが
走ってる方が見てて面白いですよね
ブースにはこのマシンも展示されてました

R&Dスポーツ レガシィB4
ブースの大画面で流されてたレガシィのレース名場面
総集編みたいなのがかなりカッコよかったです

ぶっちゃけ現行のレガシィはデザインが好きじゃ人ですけど
一応スバル乗りとして応援はしてました(^^;)
お役御免となって残念ではありますけど、今まで蓄積された
貴重な開発データをBRZに活かしてほしいですよね

スバル・インプレッサG4 STiコンセプト
おまけです
今年のスバルブースはモータースポーツ色が強くて
面白いブースでしたよ
前回の記事はコチラ
前回のスーパーGTの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
注目だった車の中の1台を紹介しようと思います

スバル

スバルブース
今年のスバルブースは活気にあふれてましたよ


スバルBRZ STiコンセプト
正直言うとそこまで興味なかったので
FT-86やBRZの情報はベストカーくらいでしか
仕入れてなかったんですけど、BRZはターボって聞いてたので
市販車に期待してましたが、最近になってBRZもNAという
何とも残念な記事が書かれていたのですごく残念でした

理由を見たら納得、しかもかなり幻滅しちゃいました


FT-86やBRZの6速MTはアルテッツァに採用されてた
アイシン製6速だそうで、ターボを装着して増大したパワーに
ミッションが耐えられないんだとか・・・

アルテッツァの6速といえばガラスのミッションとか言われ
チューンするとすぐにぶっ壊れるというのは有名な話で
強度的にとても残念な代物だったそうじゃないですか

何の改良も無しにそのまま採用するかどうかは知りませんけど
アルテッツァの教訓を生かせずに発売するとしたら
トヨタ(スバル)は何をしたいんでしょうね

と、前置きが長くなってしまいましたが

カッコいいですよね


反対側

リヤビュー

リヤスポイラーが意外に控えめな印象で
リヤ側がちょっと弱いんじゃないかと思いましたけど


カッコよかったのはいいんですけど
ちょっとくらいスペック載せとけよ


STiと謳うんなら半端なスペックで出してほしくないですよね

販売開始直後からインプレッサのEJ20エンジンとミッションを
移植するショップとか続出することでしょう(^^;)
もう1台驚異の人だかりだったマシンがコチラ

イカツイ


スバルBRZ GT300
その名のとおり2012シーズンのスーパーGT300クラスに
参戦することが決定してるマシンです


当然のように

フロントタイヤも

リヤタイヤも大幅に張り出していますけど
レガシィのGTマシンよりも自然な感じがします


スバルBRZ GT300スペック表

レガシィも頑張って開発を重ねて去年は活躍しましたけど
やっぱりこういうスポーツカー然としたデザインのマシンが
走ってる方が見てて面白いですよね

ブースにはこのマシンも展示されてました


R&Dスポーツ レガシィB4
ブースの大画面で流されてたレガシィのレース名場面
総集編みたいなのがかなりカッコよかったです


ぶっちゃけ現行のレガシィはデザインが好きじゃ人ですけど
一応スバル乗りとして応援はしてました(^^;)
お役御免となって残念ではありますけど、今まで蓄積された
貴重な開発データをBRZに活かしてほしいですよね


スバル・インプレッサG4 STiコンセプト
おまけです

今年のスバルブースはモータースポーツ色が強くて
面白いブースでしたよ

前回の記事はコチラ
前回のスーパーGTの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください

January 15, 2012
2012東京オートサロン画像集その1
大盛況だった2012東京オートサロンを見終えて
やっと家に帰ってきたので早速更新していきます
グルッと回って感じた今回のオートサロンの感想としては
スポーツカーの展示がそこまで多くなかったんじゃないか
ということです
とはいえR35GT-Rと
新型スイフトスポーツの展示はかなり多かったですよ
あとあんまり興味がないので画像はほとんどありませんが
トヨタFJクルーザーの展示台数がハンパなくて
一番多かったんじゃないかと思うほどでした
第1回目の今日はこのブースを紹介することにします
スズキ

スズキブース
去年のあんまりパッとしなかったブースとは違って
今年のスズキブースはすごく面白かったですよ

スズキ・スイフトスポーツ(ZC32S)
駐車場でも2台ほど見かけてカッコいいのは知ってましたけど
このスイフトスポーツのカッコよさは衝撃的でしたよ

かなりローダウンされてていい感じです

O.Zレーシング アドレナリーナホイール
よく似合っててカッコいいですよね

どこのエアロパーツでしょうか?

個人的な衝撃度は会場一だったかもしれません

こちらは純正オプションのエアロを装着してて
上のよりは現実的ですけど十分カッコいいですよね

トランスペースの深さが半分くらいになってて驚いたのですが
2段重ねになってたので一安心です
でもあんまり意味ないような気もしますけど(^^;)
新型は6速MTだし136馬力とだいぶパワーもあって
デザインもかなりカッコよくなってるので
また人気が出ちゃうでしょうね

スズキMRワゴン

昔スズキのディーラーマンをしてたこともあって
だいぶひいき目の自分が見ても、ハッキリ言って
何でこんな車発売したのか理解できないデザインですけど
CMでも活躍してるミイがかわいかったので載せときました

スズキ・アルトエコとキャンギャルのお姉さん達

スズキブースのお姉さん1人目

ムフフ

スズキブースのお姉さん2人目

ブースに華を添えてくれてました

ついでにCMに出てる香里奈も載せときます
全然話は変わりますけど、最近の軽自動車って
こぞって燃費の良さをアピールしてますけど
ここまでいけばどれでも同じような気がしませんか(^^;)

スズキブース受付のお姉さん

車はカッコいいしお姉さんは綺麗な人ばかりだし
今年のスズキは楽しいブースでしたよ
昨日1日で800枚ほど撮影してきましたけど
今年は記事を書きたいと思う車達を吟味してきたので
たくさん記事が書けそうです
2011年の東京オートサロンの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
やっと家に帰ってきたので早速更新していきます

グルッと回って感じた今回のオートサロンの感想としては
スポーツカーの展示がそこまで多くなかったんじゃないか

ということです

新型スイフトスポーツの展示はかなり多かったですよ

あとあんまり興味がないので画像はほとんどありませんが
トヨタFJクルーザーの展示台数がハンパなくて
一番多かったんじゃないかと思うほどでした

第1回目の今日はこのブースを紹介することにします

スズキ

スズキブース
去年のあんまりパッとしなかったブースとは違って
今年のスズキブースはすごく面白かったですよ


スズキ・スイフトスポーツ(ZC32S)
駐車場でも2台ほど見かけてカッコいいのは知ってましたけど
このスイフトスポーツのカッコよさは衝撃的でしたよ


かなりローダウンされてていい感じです


O.Zレーシング アドレナリーナホイール
よく似合っててカッコいいですよね


どこのエアロパーツでしょうか?

個人的な衝撃度は会場一だったかもしれません


こちらは純正オプションのエアロを装着してて
上のよりは現実的ですけど十分カッコいいですよね


トランスペースの深さが半分くらいになってて驚いたのですが
2段重ねになってたので一安心です

でもあんまり意味ないような気もしますけど(^^;)
新型は6速MTだし136馬力とだいぶパワーもあって
デザインもかなりカッコよくなってるので
また人気が出ちゃうでしょうね


スズキMRワゴン

昔スズキのディーラーマンをしてたこともあって
だいぶひいき目の自分が見ても、ハッキリ言って
何でこんな車発売したのか理解できないデザインですけど
CMでも活躍してるミイがかわいかったので載せときました


スズキ・アルトエコとキャンギャルのお姉さん達

スズキブースのお姉さん1人目

ムフフ


スズキブースのお姉さん2人目

ブースに華を添えてくれてました


ついでにCMに出てる香里奈も載せときます

全然話は変わりますけど、最近の軽自動車って
こぞって燃費の良さをアピールしてますけど
ここまでいけばどれでも同じような気がしませんか(^^;)

スズキブース受付のお姉さん

車はカッコいいしお姉さんは綺麗な人ばかりだし
今年のスズキは楽しいブースでしたよ

昨日1日で800枚ほど撮影してきましたけど
今年は記事を書きたいと思う車達を吟味してきたので
たくさん記事が書けそうです

2011年の東京オートサロンの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
