September 2009
September 30, 2009
今週末のお台場の痛車イベント
車のイベントに行くのは好きです
最近はブログのネタ拾いという意味合いも強いんですけど(^^;)
なので時々面白そうなのがないかネットで検索してみるんですけど
運よく(と言うか運悪く)大きなイベントを発見してしまいました
痛Gフェスタinお台場(リンクはコチラ)
詳しくはリンク先で見てもらいたいですけど、痛車が大集結する
イベントだそうです痛車見るのは好きだし行ってみたいんですけど
お台場ってなんだよ名古屋でやってよ〜
彼女さんは興味なさそうだし、これだけのために東京まで行くのも
ちょっとめんどくさいし、とかいろいろ考えちゃいますが
秋葉原が近い東京の大きなイベントだから見てみたい気もするし
高速代が安いのも魅力だし、正直迷ってるところです
方々に2,3お伺いを立てつつ行くかいかないか決めるつもりです
2009名古屋ドリームカーショー画像集その6
今回も相変わらず駐車場車を紹介しますが
この痛車はかなり笑わせてくれて個人的にツボでしたよ
痛車ヴィッツRS
結構派手なエアロパーツを装着してますが
自分がこの車で一番笑えたのはコレです
痛車ヴィッツRSボンネット
倉橋結依という娘だそうで、かなり困ってるようですが
そんなこと聞かれても自分にはわかりません(^^;)
きっとオーナーはドSなんでしょうが、よくこんな事思いつくものだと
感心しちゃいましたよ
この娘も同じキャラなんでしょうか?
反対側にもいるので相当好きなんでしょうね
アニメとは関係ないですが・・・
リヤウィングがかなり凄いことになってますね
ダウンフォースを稼ぐための2段ウィングでしょうか(^^;)
リヤガラスにHPのアドレスが書いてあったので
リンクでも貼っといてあげようかと思いましたが・・・
どうやら18禁のようなので中止しました
どうしてもこのキャラのことが知りたい人だけ探してください
とにかく痛車のキャラが語りかけてきたのは衝撃でした(^^;)
会場の駐車場にいた痛車の半数近くはすでに
このブログで(勝手に)紹介してたので、ネタ切れを
心配しましたが、まだまだ痛車の世界は安泰のようです
September 29, 2009
モンスター田嶋
ただの気のいいオヤジじゃないですよ(^^;)
モンスター田嶋さん
あんまり馴染みがない人も多いと思いますが
スズキスポーツとモンスタースポーツジャパンの
社長さんです

意外な一面もあるんですよね

先日の新城ラリー2009でも田嶋さんが
モンスターマシンで豪快な走りを見せてくれました

スズキ・SX4 2009
パイクスピーク ヒルクライムレース優勝車
ものすごく巨大なエアロパーツですよね

リヤウィングも規格外のデカさなので
かなりダウンフォースを稼ぐんでしょうね

当然ながらSX4のパーツなんて
フロントマスクのデザイン以外では
何も使ってないんでしょうね

ホイールはボルクレーシングのCE28でした

モンスター田嶋=パイクスピークというくらい有名ですね
1000馬力のモンスターマシンを手足のように操る
田嶋さんはまさにモンスターですね(^^;)
うちの本棚の奥にパイクスピークの興味深い本があったはずなので
またいつか紹介します
スズキスポーツのHPに行けばパイクスピースやSX4について
よくわかるので見に行ってみるといいと思いますよ
スズキスポーツのホームページはコチラ
モンスタースポーツジャパンのホームページはコチラ
前回書いた新城ラリーの記事はコチラ
September 28, 2009
2009名古屋ドリームカーショー画像集その5
今回も駐車場で見かけた車を紹介しますが
美しい(ド派手な)ペイントの車達です
ラメラメ タントカスタム
ボディ全体がラメフレークをふんだんに使って塗装されてます
何色も混ざっているのか角度によって映る色が違いますね
ちょっと擦っただけでもキレイに戻すのは
大金と技術が必要なんでしょうね
クライスラー300C
ボディの鮮やかな赤い部分をよく見ると・・・
見事なファイヤーパターンが全体に描かれています
相当な技術と根気がいる作業でしょうね
リヤ側にも随所にカスタムペイントが施されています
さらに驚きなのが装着されてるホイールですが・・・
サイズはなんと275/25ZR24
24インチなんて実物を見たのは初めてです
こんなサイズじゃタイヤのラインナップもかなり限られるでしょうね
自分の車にここまでお金と情熱を注げるのは羨ましいですね
September 27, 2009
新城ラリーでの新井敏弘選手
新城ラリー2009のラリーショー会場では有名ドライバー達が
デモランを披露してました
その中でも新井敏弘選手の動画を紹介しようと思います
ラリーショー会場
かなり広いスペースですがラリーマシンが縦横無尽に
走り抜けてました
新井敏弘選手(右から2番目)
こんな画像しかありませんでしたm(__)m
新井選手がドライブしてたインプレッサ(右側)
これもこんな画像しかなくてすみません
ガラスがマジックミラーっぽくなってて
内装とかは見えませんでしたがキッチリ作られた
ラリーカーなのは間違いないですね
デモランで新井選手のインプレッサが近くを通過する度に
大量の砂が巻き上げられて、ハードコンタクトを使ってる自分には
かなり過酷な環境での撮影でしたよ
ぶっちゃけた話、デモランでは会場をグルグル回ってるだけで
少し物足りなさを感じましたが、夕方の抽選で選ばれたラッキーな
一般人の同乗走行ではキッチリ魅せてくれましたよ
自分も乗せてもらいたいなぁでも酔っちゃうかも(^^;)
さらにサービス精神旺盛な新井選手はSSスペシャルランで
ギャラリーコーナーを駆け抜けてくれました
一瞬でいなくなっちゃうのがラリー観戦でのもどかしさですね
もっとPCWRCワールドチャンピオンの走りを見たかったですよ