May 22, 2014
プリムス ロードランナー
最近USDMの記事ばかりだったので、今日は
第27回ムーンアイズ ストリートカーナショナルズの
会場近くの駐車場で見つけた
個人的に大好きなマッスルカーを紹介します

1970年型プリマス ロードランナー

ロードランナーはホント憧れの1台です
ハイインパクトカラーと呼ばれる
この鮮やかなオレンジの名前は
「ビタミンC」っていうんですよ
冗談みたいですけど
遊び心もあって実物を見てなくても
イメージが沸きそうなのがいいですよね

ロードランナー

エアグラバー
車内のスイッチを押すとボンネット上の
フタがパカッと開いてキャブレターに
フレッシュエアを取り込むという
なかなか面白い装置です
Road Runner 1972 440+6 AIR GRABBER
横にいるサメの顔がいかにも
やる気マンマンでいいですよね

ボンネットには他にも面白い仕組みがあって

ウィンカーが付いてるんですよ(^^;)
時代なんでしょうか?とにかく面白いですよね
搭載された440cu.in.(7.2リッター)V8エンジンは
390馬力、トルク67kgf・mを発生させてます
馬力も凄いですけど、この立派なトルクは
日産・GT-R(R35)やポルシェ・911ターボなど
4リッター近いターボ車や
ランボルギーニ・アヴェンタドールみたいな
6リッター以上の大排気量NAエンジンを搭載した
スーパーカーと呼ばれる車達にしか出せないので
この車は相当速いんでしょうね
直線なら(^^;)
ロードランナーは383cu.in.(6.3リッター)
335馬力というエンジンを搭載したモデルもありますが
昔アメ車の雑誌で、両方乗ったことがある人が
「383は結構速い、440は無駄に速い(^^;)」
って言ってたのが面白くて印象に残ってます

全長5,150mm、全幅1,940mm
車重1,570kgというこの巨体の迫力は
画像ではなかなか伝わりにくいのが残念です

プレミアが付いてる車両価格に
ウソみたいに悪い燃費やバカ高い自動車税
その他の維持費もかなりかかるでしょうし
ハンパな覚悟じゃ乗れないんでしょうね

カッコいいマッスルカーでしたよ

前回書いたムーンアイズストリートカーナショナルズの記事はコチラ
前回書いたロードランナーの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください
第27回ムーンアイズ ストリートカーナショナルズの
会場近くの駐車場で見つけた
個人的に大好きなマッスルカーを紹介します


1970年型プリマス ロードランナー

ロードランナーはホント憧れの1台です

ハイインパクトカラーと呼ばれる
この鮮やかなオレンジの名前は
「ビタミンC」っていうんですよ

冗談みたいですけど
遊び心もあって実物を見てなくても
イメージが沸きそうなのがいいですよね


ロードランナー

エアグラバー
車内のスイッチを押すとボンネット上の
フタがパカッと開いてキャブレターに
フレッシュエアを取り込むという
なかなか面白い装置です

Road Runner 1972 440+6 AIR GRABBER
横にいるサメの顔がいかにも
やる気マンマンでいいですよね


ボンネットには他にも面白い仕組みがあって

ウィンカーが付いてるんですよ(^^;)
時代なんでしょうか?とにかく面白いですよね
搭載された440cu.in.(7.2リッター)V8エンジンは
390馬力、トルク67kgf・mを発生させてます

馬力も凄いですけど、この立派なトルクは
日産・GT-R(R35)やポルシェ・911ターボなど
4リッター近いターボ車や
ランボルギーニ・アヴェンタドールみたいな
6リッター以上の大排気量NAエンジンを搭載した
スーパーカーと呼ばれる車達にしか出せないので
この車は相当速いんでしょうね

ロードランナーは383cu.in.(6.3リッター)
335馬力というエンジンを搭載したモデルもありますが
昔アメ車の雑誌で、両方乗ったことがある人が
「383は結構速い、440は無駄に速い(^^;)」
って言ってたのが面白くて印象に残ってます


全長5,150mm、全幅1,940mm
車重1,570kgというこの巨体の迫力は
画像ではなかなか伝わりにくいのが残念です


プレミアが付いてる車両価格に
ウソみたいに悪い燃費やバカ高い自動車税
その他の維持費もかなりかかるでしょうし
ハンパな覚悟じゃ乗れないんでしょうね


カッコいいマッスルカーでしたよ


前回書いたムーンアイズストリートカーナショナルズの記事はコチラ
前回書いたロードランナーの記事はコチラ
関連記事は↓のタグをクリックしてください

missilemachine at 09:03│Comments(0)│TrackBack(0)