October 15, 2009
いよいよボディ塗装に着手その1
ドリパケ製作もやっと佳境を迎えそうなので
いよいよボディ塗装に手を付けることにします
何とか今週末には走り出したいですね
HPI S15シルビアボディ
HPIのボディはヨコモと違ってウィンドウのマスキングシールが
付いてませんユーザーに優しくないですね
って
マスキングシートなんて便利な物は無いほうが当然ですかね
めんどくさいですけどマスキングテープで窓枠を型取りします
タミヤ マスキングテープ
プラモデルで使用してたので右の2つは手元にありましたが
一応中間サイズも調達してきました(220円)
ウィンドウはデカいので当然のことながら幅広のテープを使います
ウィンドウを完全にテープで覆ったら
窓枠のラインをキチンと浮き上がらせてカッターでササッと
なぞれば・・・
いきなり完成です(^^;)
途中の作業を撮り忘れました
シルビアはメタリックレッドのボディでカーボンボンネット風にしたいと
思っているんですけど、今回はボンネットをガンメタで塗装して
表現しようと考えてるのでボンネットもマスキングしました
いつかはヘッドランプに電飾を施したいと思ってるので
一応ヘッドランプもマスキングしました
次回から塗装に取りかかります
タミヤ カラースプレー(各600円)
左からスモーク、ブラック、メタリックレッド、ホワイトですが
ホワイトとブラックの使い道はまた次回紹介します
ここでトラブルが・・・調達したと思ってたガンメタがない
ここで塗装を先延ばしにしたら次はいつになるかわからないので
強行することにします
そいやボディに付着してる脂分を落とすためマスキングする前に
洗剤でボディを洗っときました塗装を弾いてしまうからです
例によってこれからドリパケを始めたいと考えてる人向けに
初心者の自分が記事を書いてるつもりなので
玄人の先輩方はニヤニヤしながら見ててください(^^;)